・快晴
爽やかなお天気です。
出展場所は、講堂からまっすぐの道から
芝の方へ向かうのと反対側の
木立ちの隙間にちょこりと、
決めました。
クラフトフェアまつもと、あがたの森で
お待ちしております。
| 固定リンク
・いよいよです。
のんびりとPCの前に留まっていられないながらも、
なるべくお伝えできればと...がんばった(笑) blog。
さて、いよいよ松本へ。
すでに夏日と移動前の細やかな準備の数々にぐったり...
しているとか...していないとか...。
- 両当日、kaltio.ろうそくをお探しのお客さまへ -
どの辺りで‘ろうそく’を並べるのか、
それはまだ神様にもおわかりになりませんが(笑)、
おそらくお日さまニッコニコな場所にはおりません。
ろうそくと私、
なんとか涼しげな場所に納まりたいと考えております。
(できればこちらでカンタンなお知らせを...。)
お会いできますことを愉しみにしております。
お気軽にお声掛け下さいませ。
・・・ ・・・
内に秘めた魅力を隠しきれない...ように、
溢れんばかりのひかりを携えて、
とびきり魅力的な透かしをまとったろうそく。
この「透かし」の技法は、
魂(...重っ)揺さぶる愉しい表現の技法。
よくよくご覧いただけば、シェルの放つ輝きのような、
‘kaltio.’といえば、「透かし」。
そんな風なLife work に。
| 固定リンク
・蜜蝋
日頃から扱うのはyellow蜜蝋と white蜜蝋。
今回は少しだけ「色」と「香り」を足してみることに。
天然waxなので、あまり不自然なことはしたくなくて、
「色」は、食してもOKな植物性の染料にての染色を。
個性...試してみてなかなか面白い素材。
(*またいつかお話しましょう...。)
「香り」は、蜜蝋にはもともとの蜜の香りがありますので、
「足す」というより「呼応」...響き合うようにのせました。
自然界でも、元々相性のいいものから、
花と、果実を。
yellow蜜蝋にはBlood orangeを。
white蜜蝋にはLavenderを。(手前は淡いブルーに染色)
特にkaltio.で使用している‘Lavender’の香料は、
北海道で咲くラベンダーより...搾取に限りのある香料です。
(*某有名なファーム○田さんのではありません。・笑)
只今花盛りでお庭でも育てております ↑ (ラベンダー富良野)
国産の質のよい香りです。
自然の恵みの恩恵であること、
十分に心に据えて少しずつ制作。
| 固定リンク
・クリスタルボール
すっかりと定番となったろうそく。
球状の縦方向のひだが炎のゆらめきと呼応しあって
とてもきれいな陰影をつくりだす。
灯し始めて、少しすると訪れる上部の溶け具合を
『クラウン(王冠)』と称してくれたひとがいます。(すてき...)
...おそらくワタクシ自身が日本人であるからゆえに
制作された進みゆく溶け具合は、
安定して愉しんでいただけるのでは..と思っています。
繊細な沈み色具合から、これからの季節に向けての
爽やかな色合いを制作しました。
香りもとじこめていますので、こちらもお愉しみ頂けましたら。
| 固定リンク
・富士山ろうそく
『富士山ろうそく』
ろうそくに火を灯すのはとても勇気のいることらしい...。
‘ろうそくを灯すことへの誘(いざな)い’
...という意味で作るようになった小さな(size)ろうそく。
恵まれてお膝元に暮らすので‘富士山’のカタチにしてみた。
小さくとも天下(^^)の富士山、
贈り物として選んで頂く機会も多いかもしれないと、
折角なら梱包を含む佇まいから少し日本人の繊細さみたいなものも
表現して、‘凛’としたカタチに整えた。
(案外海外へもお送り戴いているよう...ありがとうございます。)
竹内紙器製作所さんに整えて作っていただいた
シンプルで温かみのある化粧箱に3コ入ったのが『富士山ろうそく』。
中にはじゃばらで仕切りも。
3つあれば、1つくらい灯してみようかな...という気分になれるかもしれないし、
1つはおおよそ1時間ちょっとの耐火時間ですので、
お試しに灯してみるのにもほどよいsizeかと。
その後、世界自然遺産になったので便乗商品のようですが、
遺産の認定より前に誕生しておりますのであしからず...(^^)
箱を綴じる帯の富士山のイラストは、
布作家の石川ゆみさんからのとある年の年賀状の絵を
使わせて戴いております。
(帯の裏にはシリアルnoをこそっと。)
少しですが「まつもと」へも灯りへの誘いに。
只今、コツコツと作り整えております。
樹木をブレンドした『forest』という香り...
工房は深呼吸したくなる香りが漂っています。
で、ここ最近の... we love 富士山~ !
| 固定リンク
・夜空
『街の灯り』というろうそくの中では、星も瞬きます。
オリオン座を探してみて下さいね。
(時折... 北斗七星が浮かぶ夜空も。)
星が明るく見えるように、お月さまは三日月の夜空です。
・・・
真冬の天体観察は、こんな特等席で愉しんでおります。
このまま寝ちゃったらシャレにならないなぁ... と凍てつく夜空に。
夏は、けったいな生き物に遭遇することを敬遠して...使いません。
| 固定リンク
・少しずつですが。
『街の灯り』
・・・
- 想い -
キャンドル(ろうそく)は、工作やその筋(...どの筋)の方が担当せずとも
ws で扱われることも多いそうで、
『型に流せばポンとできるでしょ』... などと安直に思われがちな材のひとつでもあるようで。
『ろうそく』もいろいろとあるのだと思いますが、
一応...ろうそくにこんな風にしたら楽しめませんか(?)と、
表情を持ちかけているような作業をしているワタクシなどは、
たまに面と向かってそんなことを言われてしまいますと...
「ハハハ...」と(何と云ってよいのか...わからなく)なったりしてしまいます。
構想、試作を経て...
きっとどんなジャンルにもある下準備、工程、仕上げを重ね...
ということは同じなワケでして。
kaltio.ろうそくの場合、やはりとくに、
『型に流して、はい、ポン!』 のようなコトは少なく...。
時おりに...お見せできる部分、
作業中に手を止め撮れる機会は限られますが、
甲斐間見て知って頂くblogでもあれば...とも思います。
現代において...『ろうそく』は、生活の中での灯りの文化の薄や、
そういう部分...軽く捉えられてしまう感も否めないところが残念でもありますが、
ソレコレ乗り越えても、やはり単純に灯りの様や、
その灯りを傍らに...皆さんの過される時間の愛おしさが存在することは確かなコトで。
ぜひ、いろいろな角度より『ろうそく』に興味、アプローチ頂ければ...、
と思ったりするのです。
と、時おりまじめに...こんなコトを思いながら。
| 固定リンク
・納品しました。
・『ロウソクのろうそく』(カラー/クリーム)、(シルエットM/ホワイト)、
・『ichimatsu』(M/ホワイト)
ヒナタノオトさんへお送り致しました。
どうぞよろしくお願い致します。
東京都中央区日本橋小舟町7-13 セントラルビル1階
03(5649)8048
木曜 休
| 固定リンク