・ぶくぶくぶくぅ...
久しぶりに引っ張り出した石膏型。
使用前のひと手間。
お水に浸けて「ぶくぶくぶくぅ~」。
| 固定リンク
・寄り道
行きたかった場所へ。
ワクワク降り立ち、あれれれれ...なんだか、
我「koko kaltio.」と似ている ♥
(こちらはcafeではないんですょ。)
『好き』が似ている気がして嬉しくなる。
わりと近いのに、
商品になると東京か、静岡市で。
ブランド別で、販売されるお店も違うので、
愛用品は東京に出た時か、netで。
澄んだ空気に、カッコウの声のお出迎え。
また行こう。
| 固定リンク
・松本+α...
ここに行くと、遠方の作り手仲間に会える。
そして街を歩けば、
大好きな空間のyさんにバッタリ。
信号待ちの向こう側には、
ニコニコと手を振る作り手仲間と、
これまたバッタリ。
5月末の松本(安曇野)では、嬉しいびっくりに溢れて。
| 固定リンク
・工房で
作業中、
初夏... 「夏」を実感する。
はぁぁ... 苦手な季節の到来。
スマフォでblogをご覧頂くと、時おり画像がランダムに
掲載されてしまうようです。
(...手に負えず。)
| 固定リンク
・遅れてコトコト、旬でコトコト
昨秋~冬は、ろうそくの制作にいっぱいいっぱいで
大好きなコトコト作業(ジャム作り)が皆無だった...
...そんな風に振り返りながら、出先で求めた「紅玉」(収穫保存のもの)、
地元産「駿河エレガンス」をコトコト。
旬の甘夏は爽やかなので、初夏のcafe menu にのせて
味わって戴こう... 季節のお裾分けです。
| 固定リンク
・おでかけ
ベルナール・ビュッフェ美術館での「ロベール・クートラス展」へ。
いつも観させて頂くギャラリーSuさんからフライヤーを
送って頂いた時からワクワクしっぱなし。
さすがに美術館という空間ですので、
大きな作品、いつものカルトも多数...
中にはアトリエからと思われる使いかけの小さな真っ赤なろうそく。
実際にクートラスさんが使っていたのかと想像すると、
ポッと温かくなり、ゾクッと時間を想った。
夏までの会期中にまた行きたいなぁ...と思っている。
@ クレマチスの丘 ベルナール・ビュッフェ美術館
それから、ぜひ。
麻布台の「ギャラリーSu」さんの空間で観る
クートラスさんの作品もお薦めしたい。
展示は、とても小さな空間ですが、
とても閑かで、なんとも贅沢な空間なのです。
このギャラリーの入った『和朗フラット』という昭和初期に
建てられた木造集合住宅の洋館もすてき。
建築好きな方には特に。
お隣りの「ひなぎくきつね」さんも好き。
| 固定リンク