・寒波

 

 

Photo_3


 

koko kaltio. の庭

寒波の到来で霜柱がニョキニョキ育っています。

 

キンキンに冷えた密やかな世界...。

 

|

・庭

 

Photo_18

Photo_19

 

Photo_20

Photo_21

 

Photo_22

綿花

 

|

・庭

 

Photo_7

Photo_8

 

Photo_10

 

Photo_17

 

今年も風船蔓が鈴なり。

|

・世代交代 ?

 

Photo_22

  

Photo_29


Photo_28


 

 

 

工房の裏のお庭で、

冬は遊びに来てくれる野鳥をおもてなし。

 

昨秋、姿をぱったりと見せなくなってしまった

シジュウカラ。

冬の寒さが本格化する頃、『先代に聞いてきたのですが...』

(...と云ったと思う。)

と、再び愛くるしい姿とさえずりを届けてくれるようになりました。

 

 

|

・今年初の満月の夜

 

 

 

Photo

Photo_4

Photo_6

 

今年初の満月

凍てつく夜には、ことりちゃんのお水にも小さな満月

夜が明けるとピキ―ンと厚い氷はる

 

 

|

・きらきらのスパイス程度には

 

 

Photo_4

 

 

季節が進み、 

毎日の枯葉のお掃除も限がないくらいでしたが、

落ち着いてきました。 

 

ここ数年は、友人の愛情たっぷりの畑の

美味しい土作りに、枯葉を集めているというので、

微量ながら、仲間に入れてもらっている。

 

 

もみじの葉っぱが星のようで可愛い。

美味しく優しい土づくりのスパイス程度には。

 

 

 

 

|

・仲秋の名月

 

 

 

 

十五夜お月さん、お顔を見せてくれました。

 

ここのところ、天体showのみられるという日に限って、

ことごとく見放されてきた我が街の空。

天気予報で期待薄でしたが、愉しませてもらています。 

 

Photo

  

|

・酔う

 

 

Photo_2

Photo_4


 

 

朝は白→昼は淡紅→夕は紅。

一日を通して酔うように染まる『酔芙蓉』。

 

|

・いつか

 

 

Photo_4

 

庭先のラベンダーは、時知らず...

年中咲いていてくれているような気がする。

 

今も次に控える花芽のために

せっせと花がらを摘む。

 

ほとんどは、以前暮らした家の庭から一緒に

引っ越してきた株なので、

かれこれ10年以上元気でいる。

 

いつか自前のラベンダーで香りを搾取して、

自前のろうそくに香りをのせることが夢。

 

Photo_5
 

Photo_6


今年は、ここで遊ぶ雀たちのおかげで、

種がこぼれてこどもがたくさん芽を出し育っています。

嬉しい。

雀さん、Good job !!

 

|

・r u s k a

 

 

Photo


  

 

 

じぃぃぃ-----っとみつめていたら、

ぽツと  まっかっかに赤らめてくれるでしょうか...。

 

ji iiiiiiiiiiiiiiii ....

 

 

|

より以前の記事一覧

  • 2015.05.16
  • 2015.04.29
  • 2013.08.18
  • 2013.08.01
  • 2013.07.12
  • 2013.07.11
  • 2013.06.15
  • 2012.12.23
  • 2012.12.19
  • 2012.12.18
  • 2012.10.23
  • 2012.10.09