・ 夏の風物詩

  

  

Img_2883

  

 

  

  

  

  

  

 

  

  

  

  

  

  

2年ぶりに、山梨・静岡両県側での登山道が開き、

先日「御山開き」を迎えました。

  

 

夏、晴れた日の夜には、

麓の街から仰ぐ富岳に山小屋の灯りが点々と。

肉眼では、登山者の小さく動くのも。

  

  

この光景も2年ぶり。

登山のご無事と、コロナウィルスの感染が広がらないことを

お祈りします。

  

 

東海地方も漸く「梅雨明け」で夏が始まった感じが増します。

意外と夏は、富士山の姿は現われにくい... 雲が出るのです。

朝夕の時間帯が綺麗にみえることが多いです。

  

 

|

・冬の便り

   

  

富士山初冠雪(2020)

  

  

2020

  

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

数日前に公式に初冠雪のnewsが届きましたが、

甲府気象台からの目視の確認はされたものの、

太平洋側の静岡からは一部をのぞいて山頂には未確認...。

  

  

9.28朝、

こちらからもうっすらと綺麗な雪化粧の富士山、

観ることができました。

  

根雪となるのはもう少し先ですが、

やはり雪を被った富士山がしっくりとした光景です。

  

  

今年も冬が始まります。

   

  

 

|

・富士山と

 

 

  

Photo_20200702125501

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

7月、本来ですと麓の街では、夏を告げる富士山の「山開き」。

 

 

  

今年は、新型コロナウィルス感染防止の為、

夏の富士登山.. 静岡県側の登山口のcloseが発表されました。

 

夏の夜、富士山の山小屋や、登山者の灯りを見ることができないのは

寂しいのですが、

今夏は専ら、「眺める」を楽しむ富士の山を。

 

  

  

Blue-light-up

  

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

過日の夕暮れに、「静岡県富士山世界遺産センター」に立ち寄る。

一定時間 / 1日3回.. 医療従事者に感謝と敬意を示す blue light up。

眺めながら、便乗して感謝と敬意を。

  

・・・  

 

  

夏の帰省や贈り物には。

  

Photo_20200702125801

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Img_2343

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「富士山ろうそく」3コ / 化粧箱入り

 

 

主要お取り扱いは以下にて...

 

 

・atelier shop | gallery koko kaltio.(静岡県富士市)

・静岡市美術館 ミュージアムショップ&カフェ(静岡県静岡市葵区)

・N drive shop(online shop)

  

在庫確認はそれぞれの店舗にて。

  

  

おまけは...

  

474d9ab00af54a7693149d16e59ef4c7

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

富士山collection /  2020年前半 

  

 

|

・W 富士

    

 

  

W

  

  

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

通りすがりに、  

田植えも終えた田んぼの中に逆さ富士。

  

 

|

・八十八夜を迎え

 

  

Photo_68

  

  

あっという間に薫風香る季節。

静岡は、お茶畑の緑が目に眩しく

きらっきらの風景が広がります。

  

  

その昔、

先人たちはこの初物を無病息災長寿めでたし..

と戴いていた。

  

今では、お茶処静岡でも若いひと達は、

食卓にさえお茶を添えないという世帯もあるそう...

蛇口をひねったらお茶..とはいかないけれど、

我が家は毎日だし、

食卓が和食であれば尚更その都度煎茶を戴く。

  

  

あたりまえのようにあるもの。

  

Photo_69

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

  

 

残したい風景。

  

  

 

|

・初冠雪2018

 

 

Photo

 

 

先日、甲府気象台から富士山初冠雪の便りがあったものの、

私の暮らす街からはみることのできない方角にての目視に

よるもの。

 

... ということで、毎年ソワソワの勝手にkaltio.富士山レーダー

による「富士山初冠雪」のお裾分けです。

 

 

今年は珍しくどんよりとした雲と一緒。

雪を降らしている雪雲でしょうか。

 

冬が始まります。

 

 

|

・富士山

 

 

Photo_3


 

 

山頂に雲(笠雲)がかかると、

これからお天気は下り坂... のしるし。

 

秋晴れの爽やかな青空は、夜になって、

カラカラの地を潤す雨となりました。

 

 

的中。

(麓の‘富士山あるある’デス。)

 

|

・初冠雪

 

 

Photo_7


朝焼けと初雪の富士

 

 

正式には、甲府気象台からの目視確認..

ということになるそうなのですが、

見える範囲が違い過ぎるし...

先日耳にした日は、太平洋側の富士山には、

穴が開くほど見つめても雪らしきものはなく。

 

 

今朝のkaltio. 目視によりピピピッと

今冬の「富士山初冠雪」の便りをお届けします!

 

 

過酷な夏があるからこその、冬。

今日は、細胞レベルで冬の訪れに歓びを感じております。

 

根雪になるまでには、もう少し掛かるかしら...。

 

|

・夏の風物詩

 

Photo


少し加工を...

 

Photo_2


 

 

夜の富士山に山小屋の灯りや、

登山者のカンテラ...

(画像内、空に浮く灯りが富士山の灯りです。)

 

今年の夏は、天候が悪くて、

あまりこの光景をみることがなかったなぁ。

 

 

日中は、やっと晴れたと思ったら、

酷暑...(参る...)

その代わり幾分空気がカラッとして、

夜には富士山に灯りが揺れています。

 

|

・お山開き

 

 

Photo_2


 

本日、7/10は富士山(静岡登山口側)のお山開き。

 

お膝元の街に暮らしておりますと、

『山開き』の声が聞こえてくると、

これはもう認めざるを得ない... (夏、苦手。)

「夏」の到来です。

 

 

今のところ実際の富士山はもっこもこの雲の中に。

すっかり雪も溶けた夏顔の富士山、

今日はお顔をみせてくれるでしょうか。

 

.......................................................................................................

 

Photo_3

 

実店舗にて品薄でした『富士山ろうそく』、

改めまして制作致しました。

 

現在の在庫のほどはこちらでは把握できかねますが、

静岡市美術館/ミュージアムショップ&cafe

  静岡市葵区紺屋町17-1 葵タワー3F

N-drive shop

 

また、別種類の富士山のデザインろうそくは、

銀座マギー 静岡パルシェ店(2F)様

  静岡市葵区黒金49 静岡パルシェ2F

にて、お取り扱い戴いております。

 

どうぞ、よろしくお願い致します。

 

|

より以前の記事一覧

  • 2017.05.04
  • 2017.02.07
  • 2017.02.06
  • 2016.12.28
  • 2016.11.13
  • 2016.10.29
  • 2015.10.11
  • 2015.10.07
  • 2015.09.11
  • 2015.09.03
  • 2015.04.28
  • 2015.04.27
  • 2015.03.12
  • 2015.01.31
  • 2014.12.24
  • 2014.11.17
  • 2014.10.16
  • 2014.09.09
  • 2014.08.26
  • 2014.02.10
  • 2014.01.28
  • 2013.11.27
  • 2013.10.19
  • 2013.10.16
  • 2013.08.22
  • 2013.07.01
  • 2013.06.30