« 2009年10月 | トップページ | 2009年12月 »

  

  

穏やかなリズムながら、週末終始店内をあちこちと動き回っていた気がします。

皆さまのお出掛けを嬉しく思っております。

灯りのいい季節。

店主が云うのもなんですが…空間にさらに穏やかな時の流れが漂っております。

(いいですよ。)

  

・・・  ・・・  

   

さて。ようやくろうそくたちも仕上がりまして、

(昨夜梱包時のハプニング! も朝までになんとか…ほッ。)

12/2(水)~のヒナタノオトさん の企画展にむけて富士の麓を出発しました。

  

  Photo_2

  

「クリスマスに工芸を灯して」

2009/12/2(水)~12/25(金)

  

  

参加致します作家さんの作品(一部紹介)やコメント、

ご紹介下さっていますのでこちらも併せてお楽しみ下さい。→

  

素敵な作品群…ほしいものいろいろ。

おすすめです、ぜひ!お出掛けになってみてはいかがでしょうか。

  

  

  

ヒナタノオトさん「ありがとう!3周年」なのだそうです。

おめでとうございます!!

  

  

ここ、koko kaltio.も(ダジャレじゃないです…)、

年が明けますとやはり「ありがとう!3周年」を迎えます。

うわぁっ早いなぁ…が、やはりホンネでしょうか。

(さてさて、そちらの準備にも取り掛かりましょう。)

  

・・・  ・・・

  

まだまだスケジュールは数珠繋がりのようですが、(なぜかヒトゴトのよう。)

細切れに休息しながら今年も楽しくトントゥ・kaltio.なわけです。

  

P1050238_2    

叔母の家からやってきた花梨、P1050121_3

mさまのお庭よりお裾分けに戴いた柚子、

今年も戴いてしまったkさまよりの富有柿。

遠くiさまからも。

  

  

皆さま、ありがとうございます。

実りの恵み、大切に美味しく頂戴致します。

  

  

たわわな実りが我が家にもたくさん舞い込んで。

休息は、花梨と柚子をさっそくコトコトしましょ。

横でおいしい柿をぱくっと戴きながら…。

  

|

  

  

…と、回顧記 (?) を整理しつつリアルタイムの koko kaltio. 内部・アトリエでは、

P1030829 発送準備...

 

P1050018 

   

 

size検討中...

 

 

 

P1030960 繰り返し繰り返し…

  

P1030961   

ディッピング中。

と、なにやら盛りだくさんな感じです。  

…蜜蝋のいい香り。

  

|

    

P1050073

  

 

「織姫・彦星」のような七夕なみの集合。

楽しい時間はあっという間のデキゴトでした。

  

  

予定を縫って縫っての…この日。

オーナーさんの温かいお気持ち…これは必然の一日だったのでしょう。

  

(Lさん、楽しい報告待ってますよ。)

  

|

  

  

・・・一夜明けて・・・

  

宿泊先は、咄嗟に決めたわりに、

ちょっと遠出する方面へ行く電車の始発駅の最寄だったり、

ベタだけれどすぐ裏手にはあの…。

  

  

というわけで、ふらふら~っと散策。

P1030782_2 P1030784 P1030790

  

   

朝の空気を…ちょっとお散歩のつもりが。

うちの(駿府)家康がちょっと埋め立ててしまったというものの…

   

P1030807 P1030788  

  

秀吉、堀 ほり過ぎ…

  

   

  

  

 

P1030797_2    

  

天守閣までの道のり、いい運動となりました。

( 「the osaka」 の図。→)

  

  

  

・・・

  

そしてせっかくなので訪れてみたかった場所へ。

P1030825P1030824P1030823

P1030816P1030815P1030818

  

空間に漂うもの、感じること…そっと。

  

|

  

 

西の地へ。

  

  

電車にて乗り合わせたおばちゃま。

3人が3人とも話し手で (しかも同時…)

聞き手がいないというトークの荒業を目の当たりに、

the kansai な空気をいきなり味わう。 (仕方がないので、こっそり私が聞き手。)

  

  

  

陶芸家oさん、aaltoさんにも会える機会。

  

  

  

リズムよくせっせとcoffeeを淹れるsさんのブースを訪ねると、

お会いしたかったsotosuさんがこちらの助っ人さんに。

予期せぬ「はじめまして」(事実上は「その節は…」)が叶いました。

いつか私もそちらへ伺いたい…と思っています。)

  

  

  

  

お手伝いする気満々で出掛けたけれど、なんだか全然お役に立てず…

それでも oさんのお蔭で楽しい角度から、

初めてを踏み出したクラフト展を味わうことができました。

  

  

いつも立っている作家側からの風景も、

目の前に並ぶものがいつものろうそくではなく、

シャープで且つ内に潜む温かみのある陶器…。

そうなるとお客さまの雰囲気も、質問も、

当然いつもと勝手が違って新鮮でおもしろかった。

  

 

そして時折、奇想天外…フシギな空気をまとった方もいらして、

本当に楽しませてもらえました。

oさん、機会があれば次回はもっと戦力(?)になる助っ人として…(笑)

 P1030779  

  

  

楽しく、穏やかな秋の日は釣瓶落とし…。

カメラを取り出している間に夕日は沈んでしまいました。

  

  

  

この夜もうひと方、i さんとの再会へ。

急なお誘いにムリクリ都合をつけて下さったi さん、

思い出も、改めての素顔も楽しく居心地がよく、

訪れた先にたずねたい人がいるっていいなぁ…と昼も夜も幸せな秋の1日でした。

  

|

  

  

「工房からの風」では、予想していたもののやはり…

周りの出店作家さんの作品をゆっくりとみることはできず、

ただ、HPでこれは欲しい!と思っていたもの。

  

  

朝の束の間、一番遠い場所まで小走りで…

なんとか連れ帰ることができました。

   

  

 P1050208

おととしから探していたもの…

「水耕栽培ポット」:さこうゆうこさん 

これでじっくりヒヤシンス栽培が楽しめます。

  

|

  

<kaltio.より>

 

ろうそく」が関東方面へ出張してゆきます。

  

・・・  ・・・  ・・・  ・・・  ・・・  ・・・  ・・・  ・・・  ・・・  ・・・

  

・千葉県佐倉市 / 川村記念美術館さんにてろうそくのお取り扱いが始まりました。

 千葉方面の皆さま、どうぞよろしくお願い致します。

  

  

・12月 東京都中央区日本橋 / ヒナタノオトさんにて企画展に参加させて頂きます。

  Photo_4

「クリスマスに工芸を灯して」 

2009/12/2(水) ~ 12/25(金)

営業時間 : 12:00~19:00(土日18:00まで)

定休日 : 火

東京都中央区日本橋浜町2-22-3 日本橋イーストDC2階

tel 03-5649-8048

 

(画像はヒナタノオトさんより転載させて戴いております。)

  

 

  

お近くの方、kaltio.介隈よりご関心のあります方、

ぜひお出掛け下さい。

「クリスマスに工芸を灯して」のDM、koko kaltio.店頭にてございます。

  

|

 

  

展示会前に遡り、振り返りたいこともありまして、

記事はちょこっとタイムスリップを…。

  

  

早いもので「工房からの風」の大きな風に吸い寄せられて、

そよそよ、そよっと戻ってより1ヶ月ちょっと。

  

・・・  ・・・

  

「鉄」 と 「蝋」。

  

ろうそくを灯す時、必ずといっていいほど必要なのが燭台。

作り・使う、そして提案する者としていつだって「燭台」にはアンテナを張っていますが、

これがなかなか…これ!というものに未だ巡り合えず。

 

  

そしてその素材に関心がありイメージしているのが、「鉄」・「土」・「ガラス」。

  

  

時間をかけて、これは!という燭台提案をしてゆけたら…

そんなことを考えています。(どうぞお楽しみに。)

  

  

今回の「工房からの風」では、シンプルさに魅かれお声掛け。

燭台にもろうそくがいる、ろうそくにも燭台がいる…ということで、

密かに「鉄」と「蝋」のコラボレーション行われておりました。

  

必要以上に「シンプルで」と連呼していたらしいワタクシkaltio.←柴崎さん談。(笑)

スマートな蜜蝋に合う燭台を参考案を投げかけてのリクエスト。

  

  

見事に応えてくれたのが鉄作家・柴崎智香さん

当日は同じ手仕事の庭、kaltio.よりハーブやヒマワリの庭を挟んで

ちょっと遠まきの斜め向いに鉄屋さんはいらっしゃいました。

 

P1040398   

  

  

kaltio.の藤棚の下のろうそく屋さんでも、

生まれた燭台で蜜蝋のディスプレイを。

  

  

柴崎さんのところでも… →

   

 

kino workshopさんのスツールに続き、イメージがカタチになる感動。

こちらの燭台で二度目の嬉しい誕生を味わいました。

  

  

この燭台くんもこれより柴崎さんの定番になるそうです。

来年早々より、koko kaltio.にてお取り扱い致しますので、どうぞお楽しみに。

  

 

そして…性格が災いしてずいぶんとのんびりしてしまいましたが、

もう一つ、「燭台」の話が歩き出します。

  

  

これはまたもう少し先のお話…となります。

  

|

  

22日(日)通常通りopen

23日(月・祝)振替営業致します。

・・・  ・・・  ・・・  ・・・  ・・・  ・・・

 P1050025  

  

  

たおやかな日差しが差し込むようになりました。

しかし予報ではお天気下り坂の日曜日…だそうで。

  

  

  

臨時休業とさせて頂き、

改めて静岡って横長県だと感じながら、はな歌混じりに long drive ...。

日頃味わえないETC効果フル活用、

新しくできた道のおかげで快適、快適。

  

  

おじゃました先々で「響く」、ひと・こころ・もの・空気。

ごくごくっと吸収し、有意義な「臨時休業」でございました。

ご迷惑をお掛けしました皆さま…すみませんでした。

  

  

※祝日の月曜日、openさせて頂きます。※(…しつこい)

皆さまのお越しをお待ち申し上げます。

  

・・・  ・・・  ・・・  

    

<お知らせ>

 

ご案内遅くなりました…

  

>>生活の中での家具etcをみて欲しいとのkino workshopさんの思い、

   期間限定のオープンハウスです。

  P1050001

「オープンアトリエ 2009」家具とガラス

~2009.11/23(祝)   10:00~17:00

kino workshop   岐阜県飛騨市古川町太江490

                       tel/fax 0577-73-6212

 

 

・・・

  

>>小休止…お休みは大切、大切。

P1030998   

「一休みのカタチ」  ▶ 2009|12|03|thu| 

OPEN 11:00-19:00企画展会期中は無休 

最終日は-17:00

 

カギロイ 東京都世田谷区奥沢5-28-1 fino JIYUGAOKA 2F

             TEL03-3721-7186

 

|

 

※明日、11/21(土)臨時休業

      11/23(月・祝)振替営業となります。※

  

        22(日)は、通常通り営業です。 

・・・  ・・・  ・・・  ・・・  ・・・  ・・・  ・・・  ・・・  ・・・  ・・・

   

  

無事に「小さな贈り物展」が終了し、

それでも流れるシーズン中…制作といきたいところですが、

展示会後のあれやこれ、お店内の入れ替えであっという間の週末直前。

(久しぶりのパウンドケーキの仕込みも。)

 

・・・

  

県内在住作家さんの元へ1日にして、西へ東へ大移動。

東の多謝さんの新しいアトリエへ。

デーンと鎮座した機織り機に感動。

そして「天塩」が詰まったアトリエが可愛らしかった。

   

そのまま大家さんのお店・あぐりさんにて

胃に優しいお野菜と味付けのあたたかお料理を堪能し、

旬のおいしい無農薬野菜、大好きな蕪を紅白でget。

  

 P1050012_2  

  

身体の声が欲するままに「お味噌汁」「甘酢漬け」となりました。

  

  

・・・

  

制作→入替え→制作→旬のものgetに港へ。  

移動途中にちょこっと所用で立ち寄った、

スペイン帰りのいとこのsちゃんの所では、クリスマスツリーの話となり、

ツリーはクリスマスの12日前に飾るのが正式なのだとか。

sちゃん家でももう飾ってあって、kaltio.の所もこのお休み中に飾ったのでした。

   

P1050008  

飾って12日だけって寂しいよね…と、

「お愉しみ」重視でOKということに(笑)。

というわけで、koko kaltio.クリスマス仕様となっております。

  

  

  

そして戻ってまた制作。

細切れに動きましてなにやらポワ~ッとしておりますが、

本日よりギャラリー+cafe、常設openです。

  

・・・

 

<cafeより>

・パウンドケーキ  ハニーレモン/黒糖いちじく

・期間限定にて、「finlandロバートコーヒー」よりクリスマス限定tea。

 (終了次第menuより外れます。)

  

|

  

Photo   

  

  

お忙しい中、寒さ深まる中、

たくさんの皆さまに足をお運び頂きました。

  

  

どうもありがとうございました。

深くお礼申し上げます。

  

  

皆さんが先々の誰かのことを思い、

自分のためにだったり、

とても幸せそうな笑みで作家の手仕事に感嘆して頂きつつも、

あれこれと悩み・迷って、最後に納得の「贈り物」を選ばれる温かな光景を

とても嬉しく、やはり温かに拝見させて頂いておりました。

  

  

こういう「温かさ」を知り、また次へ...作り手は進んでゆけるのです。

印象的だった光景を、それぞれ愉しみに待っている作家のみなさんにも

お届けしながら、「小さな贈り物展」、幕をおろさせて頂きます。

  

贈られた方のお顔が、どうかほころびますように…。

  

  

・・・

< omake >

  P1030984

  

ずっと実物を見てみたかった「かぐや富士」  

思った通り清楚な出で立ちでした。

 

始まりから終わりへお花で飾って下さったkさんありがとう!

  

|

   

 

ここ2-3日ぐっと冷え込んだ寒空の中、

後半初日も大変多くの皆さまに足をお運び頂きました。

  

  

先週より再度来廊下さる方、

以前(実店舗を持たなかった頃)の個展に来て頂いていた方何組も

遠くより…

懐かしいお顔ぶれ拝見できて、お元気そうで、うれしい。

  

  

ありがとうございます。

  

  

今展、今週末11/15(日)までとなります。

引き続き寒空の日々、ともしびあたたか空間にてお待ちしております。

  

・・・  ・・・  ・・・

  

+ 吉浦さんのゆらゆらなもの追加で届きました。

  

P1030968 ・くもP1030972

   

  

  

・みつばち

  

 

P1030969   

  

・バレエを踊りたかったトナカイ  

 (※こちらはupを待たずしてsold out ..となりました。)

  

  

他にも

・蝶

・スノーストーム 届いております。

   

・・・

P1030973   

  

  

・多謝さんのあったかまきまきなもの

  

  

 

吉浦さんの1枚から生まれるリアルで繊細なカットラインに

手仕事の真摯な一念にぞくぞくし、はたまた影に見惚れ、

多謝さんのこの一枚が生まれゆく果てしなく愛おしい時間に、

脱帽…

  

  

期間限定の手仕事に囲まれた空間を、

お客さまに負けないくらい満たされ、味わっているワタクシ…

(なんたる店主・笑)

  

  

と共に、同じ手仕事の庭に立つものとして、

凛と背筋が伸びる思いです。

  

|

    

11/ 13  → 15 (金 - 日) ふたたび 「小さな贈り物 展」にてopenです。

  

+石川ゆみさんリネンのもの補充。

+吉浦亮子さんpapirklip追加。

  さらに繊細なゆらゆら届きます。

+鈴木有紀子 フレグランスキャンドル(アン ナルシス)

   present編にて追加。

    

・・・  ・・・  

  

  

chima chima ...

chima ...

chima chima ma ...

 

  P1030953

 

まさかのアナログプリント ...(笑)

目にとまらないかもしれないようなトコ、

  

  

  

  

P1030954 なぜだか燃えて! しまうのです。

  

  

明日から。13・14・15日と引き続き「小さな贈り物展」です。

皆さまのお越しをお待ちしております。

  

|

  

近いといえば、近い方なのだけれど、

なかなか行かれない場所。

  

  

そのギャラリーに行くと、

作品や空間の潔さに

いろんなことを想像し、

いろんなことを創造したいと思えるのです。

  

  

お便りありがとうございます。

教えて頂いたHPもその「人」が見えて素敵でした。

もう少ししたらようやくそちらへ行けそうな気がしています。

 

  

・・・

<お知らせ>

P1030965   

内海満昌 展  

~2009年11月22日(日) 木曜お休み

平日   1:00~5:30pm  土・日11:00~5:30pm

 

ギャラリーnoir / NOKTA  静岡県伊豆の国市中750-1

phone&fax 055-949-7821

   

 

・・  ・・

「工房からの風」ではお世話になりました。

はい、またお会いできたら。素敵な手仕事ご夫婦です。

 

  P1030964

木の仕事 糸の仕事

古橋治人 真理子

2009.11月14日(土)~22日(日)会期中無休

11:30~19:00 日・祝12:0018:00 最終日16:00迄

  

間・kosumi  東京都中野区東中野4-16-11 アクシルコート東中野2F

tel&fax 03-3360-0206

  

・・  ・・

P1030967   

森の中から…

11月17日(火)~日29(日)

午前11時30分~午後6時[11月24日(火)休廊]

  

RYU GALLERY  静岡県万野原新田3920-11

TEL 0544-91-7043

 

・・・

  

秋、いい展いろいろ…。

  

|

        

ザァザァぶりの雨音をBGMに、

揃ったろうそくたちを梱包してようやくの出荷準備。

一ヶ所づつ、一ヶ所づつ。

  

  P1030955

  

  

傍らでは出したい「色」に悪戦苦闘…。

「色」を作り出す工程は大好きな作業。

(時に苦しいけれど。)

  

  

  

「いい色がでない…」とぼやきながらフツフツと

じっくりとジーっと色を見定める。

  

  

  

ジーっと。

  

  

  

  

ジーっと。

  

  

  

 

ジー (…もういいか。)

  

|

  

  

作業のあれこれを加味しながら、シーズン中とはいえ、

どうしても!のuzu uzu ...や、

可能な範囲内でuzu uzu ...が2-3件重なったならば、

「戻ってからがんばる。」という子供のようなおやくそくを(自分と)して出掛けてしまおぅ。

(暗黙の了解は...自分にあまく。)

  

 20090824

本日雑務手続き、

先月の「大切なお願い」を聞届けて頂いたお礼参りと、

  

  

その帰り道、

小さなuzu uzu ...に導かれopenしたてのお店へ寄り道を。

 

P1030943

 

導かれの段にもちらほらのご縁。

伺って更に身近な顔ぶれとのご縁を知る。

koko kaltio.にも来て下さったこともあるそうでして…。

  P1030946

  

幼いころより馴染みがあり、行き慣れたこの町に、

また一つ素敵なお店ができたことが嬉しかったりして。

…俄かに同じようなにおいがします。

  

束の間、息抜きをさせて頂きました。

店主様s、yさんありがとう。

会えなかったnさん、がんばってますね。一口でわかりましたよ。

  

 

e-zu工房  静岡県富士宮市元城町3-24

                  営業時間am10:00-pm4:00 定休日:土曜・日曜・祝日

  

|

 

 

作家仲間内は同世代が多いとはいえ、目上の方もいれば、年下の人もいる。

  

皆さん作風やその眼差しがしっかりとしていて、

ついつい皆がみんな年上に、立派にみえてしまう…。

(ほんとのところも、立派なのです。) 

   

  

けれど冷静になって辺りを見渡すと、

確かにkaltio.、実年齢だけでいえば「姉さん」なワケで。

(ォー、イヤダイヤダっ)

 P1030949  

 

キュートな陶芸家cちゃんは、ダイレクトに『ねーさん』と呼ぶ。

ねーさんに大好きな林檎を送ってくれてありがと。

  

  

次回は若年寄りに違いないcちゃん、憧れの次郎長生家にお連れしますよ。

(しぶッ)

  

|

 

P1030912 「小さな贈物 展」   + 11/13 -->15(日) 19:00まで。 

  

::  ::  ::  ::  ::  ::  :  

  

  

・石川ゆみ(リネン布小物)

P1030875P1030872P1030873

  

ステッチ数種いろいろ...いろと。

 

  

  

  

・多謝(羊毛クラフト)

P1030863_2P1030867

  

P1030865   

 

 

   

P1030866

 

  

  

・Miya shinma...(香り)  

P1030877P1030910

P1030876  

 

ここで香りをお届できないのがひじょ~に残念...

(* koko kaltio.にてお試し下さい。)

  

  

    

  

 

P1030858   

  P1030920

・ヨコオ ヒロミ(ガラス)

  

 

    

  

  

P1030914_2

  

  

  

P1030860_4P1030862

  

  

 

  

P1030884   

  

  

  

・吉浦亮子(papirklip)

  

  

P1030855P1030857

  

   

P1030888_2 P1030889_2  

  

  

   

  

  

  

  

  

・鈴木有紀子(ろうそく)

P1030845   

  

  

  

  

P1030847P1030908

  

P1030850  

  

(香:ラベンダー / ブラッドオレンジ)

  

  

P1030848P1030853

 

 

P1030905_2   

  

やはり夕暮れからが映えるのです...

(クリスタルボール/バイオレット)

 

 

 

::  ::  ::  ::  ::  ::  ::

  

P1030934_2      

  

11/13(金)~ふたたび「小さな贈り物展」にてお待ちしております。

+ k氏よりお山の胡桃の実も届いております。

  

   

|

    

「文化・芸術」はたまた「クラフト」の秋、素敵な展各地で。

  

ご案内ありがとうございます。

例に漏れず…kaltio.自身も制作・展示会の秋でして、

泣く 々 過ごしやる展示会の数々。

ご案内前に終了してしまった展..ご容赦下さいませ。)

  

お近くの皆さま、どうぞお出掛けになってみてはいかがでしょうか。

  

・・・

  

>> 昨年企画展でご一緒したkino workshopさんの個展です。

P1030928_2    

kino workshop  -室内の時間-

~2009/11/15(日)*会期中火曜休業

作家在廊15(日)

  

ヒナタノオト 東京都中央区日本橋浜町2-22-3 日本橋イーストDC 2階

        tel 03-5649-8048

 

  

>> 先日は遠くまでありがとうございました。

  

P1030925

hiyori works 2009

 →11月23祝 10時~19時(最終日は17時まで) 火曜定休

  

ギャラリー元浜  岐阜県岐阜市西材木町41-2

                         tel058-263-1227

 

  

  

>> 陶芸家大中さんも参加されています。先日はお疲れさまでした。

  P1030926

お米がおいしいうつわ展

2009.11.12THU ⇀ 11.17TUE

11:00 -20:00  LastDay -17:00

 

うつわ謙心 東京都渋谷区渋谷2-3-4 スタービル青山2F 定休日(水)

 

 

  

>>先日の「工房からの風」オブザーバー作家の皆さんの企画展

  

木の実と果の実P1030929

金子佐知恵  陶磁

長南芳子    金工

JUNIO            ガラス

  

2009.11.21(土)~29(日) 桜紅葉吹き寄すギャラリーにて

  

  

  

>>いよいよ新しい場所にて..ですね。

  P1030921

井山三希子 展

2009.11.21Sat - 27Fri 

11:00-19:30(最終日~19:00)

  

galerie Mes poteries  静岡市葵区鷹匠2-10-25  TEL&FAX/054-221-4110

 

 

  

>>多謝さん次回2人展は..師匠のお店にて。

P1030933   

Happy Winter ! 多謝とハセガワマユの二人展

2009.12.02(Wed) -12.14(Mon)

 

Cafe&Gallery 珈舎 静岡県沼津市下香貫島郷2590-6

TEL 055-933-2171  am9:00~pm7:00

  

    

>>...そしてまた土日。nさま、すみません。

  P1030927

カワイイ陶器&雑貨であったか冬支度展

2009.12.5sat・6sun

OPEN A.M.10:00 - P.M.6:00

HAPTIC HOUSE  静岡県御殿場市川島田1706-6 T・0550 70 6660

  

|

   

 

「小さな贈り物展」幕を開けました。

  

  

日頃より美しいなとか、温かいなとか、やさしいな…とか、

作家さんの軸に触れたり…のしっかりとした手の施したもの。

  

  

  

贈り物を選ぶとき、

その人のことを想像し、どんなものを贈ろうかとあれやこれやと、

真剣に、時にいたずらに大切に考える時間がわりと好きで、

そんな時間さえも愉しんで頂けたら…との企画展。

  

  

直前夜、作家さんからの大切な預かりもの(作品)を手に

小さな空間を何度となくあっちへウロウロ…、こっちへウロウロ…。

  

  

なんとか定まって来た頃には、

いよいよの幕開けを思ってそわそわ、どきどき。

  

  

晴天のあたたか日和の初日。

多くの皆様に足をお運び頂きました。

  

  

ありがとうございます。

  

  

いつでもそっと見守って下さるご夫婦のお心遣いや、

パトカーぶっちぎり談(笑)。

生まれる前から知っているhちゃんがますますお姉さんになってゆく姿、

ちびっこにして大人並みに『ゆきこさ~ん』と呼んでくれる姿にメロメロだったり。

  

  

kaltio.眼鏡を温かくご一緒に愉しんで下さる皆様、

羊毛作家・多謝さんが一緒のおかげで、心地のよい幕開けを迎えました。

  

  

会期は今週末と間を挟んで来週13・14・15日(金-日)となります。

残念ながら日頃静岡では触れる機会の少ないものもございます。

お時間ございましたらどうぞお出掛け下さい。

  

  

・・・  ・・・

写真加工が…少しだけ。

 P1030864  

多謝さんについてやって来た羊たち。

思わずふらふらふら~っと

ついて行きたくなってしまったのは

わたしだけでしょうか。

  

|

   

  

シーズンインしてこの頃にもなると、

深夜と朝方の境目の怪しい時分、

決まって上から目線で気配を感じ…

  

 P1030832  

  

  

ふと見上げると、…やはり、

仕事場の私を月が覗く。 

  

  

  

  

今季、一つ一つの展+ありがとうのお話に制作する量はかなりハードペース。

  

P1030835   

ちょっと見苦しいですけれど働く手?

金具を通す作業に手には豆の兆し。(見苦しいので小さめに。)

  

  

P1030839   

その腕には働くお姉さんの必須アイテム…

バングルという名のガムテが輝く。(かっこいい。)

  

  

  

そんな壊れ気味のkaltio.の元に舞い込んだ一粒のぶどう。

  

  

P1030842   

  

  

  

欲張りかもしれませんが、

合う、会う、あぅ?

ヨイコトノキザシデアリマスヨウニ…

  

|

 

 

…つづきます。

  

■ ヨコオ ヒロミ(ガラス) ■

  

彼女との出会いは作品先行。

何年も前、安曇野のギャラリーにて一目惚れしたガラスの樹のオブジェを連れ帰りました。

割れないように、割れないように…樹氷のような繊細な樹。

  

どんな人だろう。

  

その後対面は叶い…グループ展での仲間として顔を合せました。

年格好、独特の間、なんやかやと

恐ろしいほど一緒に居て気が楽な人となりました。(勝手な思い…?)

  

- 友情と作品は別。(ビシ) -

  

作品は洗練されていて、時にはヨコオヒロミworld全快で頼もしい限り。

やはり作風は人柄に比例するのですね。

吹きガラスとはまた違い、ガラスの棒からカタチにしていくバーナーワーク。

瞬時の作業の集中力はろうそくのそれと重なるもので、

やはり見ていて仕事人だと魅了されます。

  

最近、新しい城が完成しましたね。(とてもすっきり素敵な空間です。)

プレ・オープンの安曇野スタイルが終わり、本格openはいつになるのかな。

ゆっくりその時期を待ちます。皆さんもお楽しみに。

  

今回はガラスのしずくが花器となって連なった作品が並びます。

  

  

  

■ 吉浦亮子(パピアクリップ) 

 

皆さんの頭上に「パピアクリップってなあに?」というはてなマークが

浮かんでいますでしょうか?

  

papirklipとはデンマーク語で「papir(パピア)」は紙、「klip(クリップ)」は切る。

日本ではモビールを想像して頂きましょうか。

…でも、それとはkaltio.には別物に見えるんです。

繊細なほどのそれはとてもとても美しく、それでいて大人な可愛らしさがあるのです。

  

それを見た時にこの空間でゆらゆらと吊るしたい…と

ぼーっとうっとりしてしまいました。(笑)

  

先日はるばるギャラリーを訪れて頂き、窓から広がる緑を眺め

のんびりとお話しました。

  

繊細な手仕事に取り組む彼女は、お話とてもテキパキとされていて、

頭のいい人だな…と感じていました。(笑)

最近はデンマークに馴染みのある方との出会いに恵まれています。

  

(ちなみに吉浦さんのpapirklipとは来年2月、koko kaltio.でろうそくとの2人展を予定しております。)

 

今回は吉浦さんの定番の中から、kaltio.リクエストの

繊細で美しいもの、大人のキュートなゆらゆらが並びます。

  

  

■ 鈴木有紀子 kaltio.(ろうそく) ■

  

こちらのblogをお読み下さっている方ならご承知頂いていますでしょうか。

koko kaltio.店主です。

coffeeも淹れられますが、ろうそくを作る人です。

  

灯りのいい季節にどっぷりと時が進みました。

大切な方へ、おもてなしに、はたまた日頃のご自分の疲れをとき放つ、

そんなシーンに灯りはいかがですか?(マッチ売りの少女みたい…。少女!?)

 

香りや炎の優しい蜜蝋、陰影の美しいTREE、クリスタルボール、

他香りをのせたろうそくが並びます。

  

  

・・・  ・・・  ・・・

  

以上、今回ご一緒に皆さまへ「贈り物」をお届けする作家さんのご紹介です。

写真はopen前あえて載せませんでした。

(そこまでに至らなかった…という話もありますが。汗・ナイショッ)

  

あくまでもkaltio.からみた作品や作家さんとの出会いやらのお話ですが、

作品に惹かれてのお声掛けで始まった小さな企画です。

どうか今の段では皆さまの中でワクワクを高めて、

どうぞその先の誰かのお顔を浮かべて「贈り物」(作品)を探しにいらして頂けたら幸いです。

  

  

そこでは温かく・やさしい手仕事の「贈り物」が見つかるかもしれません。

お待ちしております。

  

                                                                                                          koko kaltio.

 

|

   

 

戻りましてからここ数日、過ごした気候とはうって変わって低温。

富士山は宝永山(頂上したの肩?の所)まで雪をかぶりました。

さていよいよ企画展が間近です。

  

・・・  ・・・  ・・・

  

贈り物を選んだり戴いたり…そんなやりとりのある季節。

大切な誰かのために、自身へのご褒美に…

相手を思って贈り物を探す時間は、なんともワクワクな時間です。

そんなシーンに大切に手仕事で作られたクラフトのもの、

あなたと誰かの橋渡し…素敵だと思います。

  

・・・  ・・・  ・・・

  

■ 石川ゆみ(布小物) 

 

石川ゆみさんとのご縁は不思議なものでした。

ろうそくを作りだしてから、社会人を脱した私にとっては制服というものがなくなりました。

仕事は作業となり、

汚れてもいいようにエプロンが私のいつも身近な着物となりました。

東京のEkocaさんでゆみさんのエプロンに出会ってからは毎日毎日身に着けています。

お店を始めるようになってもそれは変わらず。

(照れますが普段のkoko kaltio.でのkaltio.のいでたちがすぐに想像つく方は…

そうあのエプロンです。オニのように毎日毎日…)

  

使うとシンプルなのに実用的に考えられたそのカタチに感心し、

お店を始めるご挨拶とともにラブレターのような(笑)お手紙をしたためたのを覚えています。

お返事頂きまして、その後身近なご縁があることを知り、

そこからなんやかやと気に掛けて頂いております。(感謝)

  

今回改めてのラブコール(?)にお応え頂き、

リネンのハンカチ・展示会の時に特別につくるというキッチンクロスが並びます。

(注:エプロンはございません。)

  

  

■ 多 謝 (羊毛クラフト)  

  

多謝さんとの出会いは忙しいドタバタの中でした。

沼津市・珈舎さんでの個展の搬入に出掛けた所(到着が遅れて焦っておりました。)

マスターよりkaltio.の話を聞いた多謝さんが興味をもって意図的長居(笑)をして

待っていて下さったのです。

  

とにかく展示準備の手を動かしながら、突然待ち受けていてくれた(多謝)親子さんに、

ドギマギしながら、あれよあれよの間に助っ人と化して…

楽しい出会いだったのを覚えています。

落ち着いてお話を伺うと彼女もクラフトの人。

フワフワ・ホカホカの素材を紡いで、織っちゃったリ、果てしない作業をする人。

  

最近は新しい場所に工房を設けて、またじっくりと作業を始めたらしいですよ。

在廊日は11/6・13日(金)の予定です。

  

今回は、あったかい巻物。

トレードマークにもなっているひつじさん並びます。

  

  

■ Miya shinma

(unspoken emotions)

 

調香師。

新しい世界の人との出会いは七輪の上で焼かれた焼き鳥とホットワイン(笑)の

桜の木の下でした。

  

お互いの手の先の話。

日本とパリとを行き来しながら会うたびに世界を広げていく彼女は、

kaltio.にとってもとても魅力的な人です。

生活の地を半分フランスで過ごす彼女にもキャンドルはとても身近で、

ぜひ一緒に仕事を…という話に花が咲く。

  

ご存知の方もいらっしゃるでしょうけれど、その後

「kaltio.オリジナルフレグランスキャンドル」というカタチで夢が叶いました。

  

ことばや音を香りに奏でる彼女のフレグランスは人柄の通り優しい印象で、

一緒に香りを作るイメージの共有はことばのキャッチボール。

ワインを紹介するソムリエールになった気分でお互いにことばを投げかけています。

 

今回は、フレグランス10ml数種類と、香箱が並びます。

 

 

つづく…

  

|

  

臨時休業をさせて頂き、ぎりぎり決断。

エイッとのプチ・旅...も、(時間節約ゆえの、Oさんの言う「ブルジョアな旅」...)

 

会いたい人に会う、

  

とても一泊二日とは思えない…  

幾つかの大切な「再会」の終始和やかな時間を過ごしました。

(iさんの生きたことばで言うなれば「ぬくとい」時間...かな。)

  

そんなこんなはまた、企画展が済んだ頃にでも…。

この足はどこへ向かったのでしょう。

  

・・・  ・・・  ・・・  ・・・  ・・・

  

さて、戻ったからには企画展・いくつかの嫁ぎ先へのもの...

ほわほわ~っと全力投球です。

  

11月のお休みは、サイド「11月のお休み」をご参照下さい。

  

|

« 2009年10月 | トップページ | 2009年12月 »