« 2009年11月 | トップページ | 2010年1月 »

  

「キャンドルギャラリー+cafe koko kaltio.」は、2010年1月8日からの営業となります。

8日(金) - 13日(水)は、3周年を迎えてのろうそくの個展よりopenです。

cafeは、menu限定・相席のmini cafeとなります。  

  

・  ・  ・  ・  ・  ・  ・  ・  ・  ・  ・

 

「pasa-pasa」vol.10  pasa-cafe

2010.01.02(sat)- 03(sun)10:30 ~18:00

静岡県三島市中央町4-8 弘電舎 方(三島大社と中央町郵便局の間あたり)

  

ろうそく参加させて頂きます、詳細はこちら

  

・  ・  ・  ・  ・  ・  ・  ・  ・  ・  ・   

Koko_kaltio_3th   

  

  

koko kaltio.3th 展 - 灯りからはじまる -

2010.1.8(fri) - 13(wed)  12:00 -19:00

会期中無休

 

  

キャンドルギャラリー+cafe koko kaltio. / 〒419-0201 静岡県富士市厚原1191-1

 

1月吉日「koko kaltio.」は満3歳となります。

年の始まり、寿ぎと日々の感謝の気持ちは灯りのことばで。

|

  

小さな小さな空間をみつけて、 

「キャンドルギャラリー+cafe koko kaltio. 」にお越し頂きました皆様、

日頃より足をお運び頂きます心に灯りをお持ちの皆さま、

遠方より興味を持ってこの「kaltio.のほとり」をご覧頂きました皆様、

企画展に快く素敵な作品を作って頂きました作り手の皆さま、

kaltio.ろうそくを各方面にてご紹介頂きましたギャラリー・shopの皆さま。

  

  

本年もお付き合い頂きまして誠にありがとうございました。

  

  

穏やかな日曜日、

つつがなく、気候も心も穏やかに「よいお年を…」のお見送りのことばを添えて

今年の営業を終えることができました。

 

昼間にも懐かしいお顔ぶれやここで誕生した方々。

夜はゆらゆらの灯りといつものcoffeeとで、

それこそ本当に懐かしくお世話になった方にも足をお運び頂き、

スペシャルサンクスなこっくり楽しい大人の時間を過ごしました。

  

奥行きのある、

引出しをたくさん持ったみなさんのお話。

それが近い所で響いたり、繋がったり。

  

私ももちろんそうなのだけれど、

皆さんのお顔がほんとうに楽しそうで、色々とありつつも、

この一年みなさんよい年をお過ごしだったことを垣間見ました。

  

  

おやまのろうそく屋さん、

ゆらゆらの空間に生まれるもの・ひとが広がったり繋がったり…、

ミラクルで、ありふれたようで、それでいてこっくりな時間が流れる

ふしぎ空間となったりもします。

それは皆さまが自然と奇をてらうことなく織りなすもので、

いつでもそれを楽しませて頂きましたこと今年も感謝しております。

 

  

どうか皆さまにとりまして来年もすてきな一年になりますように。

またふらりとお立ち寄り頂けますことを願いつつ。

  

今年わずかな時間も健やかにお過ごし下さい。

  

・・・  ・・・  ・・・  ・・・  ・・・  ・・・  ・・・  ・・・  ・・・  ・・・

<お知らせ>  

年明けは、2010.1.8(金)からのお店始めとなります。

但し、1.8~13日まで「koko kaltio. 3th 展」の個展開催となります為、

cafeは縮小しまして相席のmini cafeとなります。

  

|

かわいい、かわいいハラペコ隊。

  

P1050428_2 

 

今日も様子を窺って…

(どちらが窺っているのやら…)

  

  P1050427_3

  

  

来た、   

 

  

 P1050425_2  

  

 

来た来た。

  

  

  

P1050430   

 

時には『いいcafeみつけたんだ』な~んて

云ってか云わずか…

相方を誘って。

  

ことりのデートコースにもなっております。

  

 

はいはい、koko kaltio.

ひとにも、ことりちゃんにもやさしいギャラリー+cafeをモットーに(笑)

来年ものんびりと穏やかに。

  

|

  

ゆく年、来る年ならぬ… ゆく色、来る色。

P1050418

年が明ければ3年になるお店の歩みと共に、kさんとの歩みも3年になります。

  

建築中より店主の思いもしない所で、愉しんで育て見守っていて下さって。

3年という時の中では変わってしまう、変わっていくこともあれば、

今でも変わりなく続き育むものもある確かな「3」の重みがあります。

お互いに見ていたからこその歩みになんとも穏やかに、にこやかに。

 

  

フライングショッ ○ ングのcさんも今年を振り返り穏やかに、にこやかに。  

  

  

記したのはほんの一握りなのですが、

両手からこぼれ落ちそうなほど、こんなにも大きなチカラに日々支えられている。

ありきたりだけれど心より「ありがとうございます」と思える年の瀬。

  

  

追伸)  kさん、3年の遍歴は信号機のようだと気づいてしまいました。

         赤→黄→青(ネイビー)、当然狙い通り(笑)ですね。

  

|

  

花梨・梅・野菜・柚子…りんごetc..etc...。

季節を通して足繁くいらして頂いているお客さまならば、

すでにお気づきではないかと…

P1050400   

  

そう。  

瓶漬け大好き店主。

  

  

十色屋さんからのおいしいりんごを(一部)漬けてみました。

味比べもしたいのでぎりぎり間に合った紅玉と並べて。

その隣りはお客さまのお庭のたわわな柚子。

  

コトコトも好きだけれど、経過の観察できるコトも好き。

  

|

   

餌付けを愉しんでいるんです。

…といっても昨年あたりからは催促のような気がしています。

  

お店のopen準備で外に出ると、どこからともなく鳴き声が近くなる。

けれど警戒心の強いあのコは決して近寄りすぎるコトをしない。

  

はいはい、待っててね…と、

ささっと用を済ませ、お店の出入り口からもお客さんからも距離のある場所へ。

  

  P1050395

不器量なので除けたピスタチオを細かくして

所定の場所に置き、そ~っと立ち去る。

  

  

お隣りの倉庫の屋根に、koko kaltio.の屋根にこっそり…姿確認。

すると…

  

P1050414   

(写真は夕方になってからですが。)

見事に無くなっているのです。

  

  

明日もお天気がよければ来るんだろうな…

歩き方に愛嬌のある警戒心の強いことりちゃん、

お腹がすいた~♪とかわいい声を奏でながら。

  

・・・

<cafeより>

 - new - 

P1050399 ・ベイクドチーズケーキ

アップ前より…あと僅かで今週分は終わりそうですが、

今週のパウンドケーキは、柚子/ナッツをご用意しております。

 

この土・日、気忙しい年の瀬に…灯り納め、coffee納め、におやままでどうぞ。

  

|

    Candles

                              H y v a: a:  j o u l u a !

                        すてきなクリスマスを…

  

◇◇◇ koko kaltio.年内の営業は、--- 12/27(日)までとなります。◇◇◇

  

|

  

年内に旅立つお約束のろうそくたちをこれですべて…送り出し、

本人は東へ西へと…これからのこと打合せに。

  

「これからのこと」の先には両日素敵な方々がお相手で、

ちょっと先、もうちょっと先にきっとカタチになることの素敵で楽しい打合せ。

(一方ではねこのsさんにたいそう気に入られ?ねこ思いの座椅子と化したワタクシでした・笑)

  

・・・  ・・・  ・・・  ・・・  ・・・  ・・・  ・・・

<kaltio.よりろうそくの行った先のこと。>

 

■ kaltio.ろうそく、ご縁ありまして埼玉にてお取り扱い頂くことになりました。

  少し前にopenされた「senkiya」さん(ご案内遅くなりました。)

  千木屋、植木屋さんの名前が「senkiya」さんとして。

  若いご夫婦が始められたお店です。

  ありがたいことに、蜜蝋さっそくの追加でした。

 

∴ ∴ ∴ ∴ ∴ 

■ pasa-pasa vol.10  「pasa-cafe」

  2010.01.02(sat) - 03(sun)  10:30~18:00 (カフェは11:00より営業致します。)

    静岡県三島市中央町4-8 弘電舎 方  

  三島大社への初詣の折には是非お立ち寄りください。

 

  arc. - 布と土

  多謝- 羊毛クラフト

  Makalii - 天然酵母パン

  あぐり - 農家カフェ

  kaltio. - ろうそく

  小さと - レジン雑貨

  Rokumoku - 木のスプーン

  

  ※こちらのイベントにkaltio.ろうそくも参加させて頂きます。

 

それぞれお近くにお住まいの皆さまもそうでない皆さまも

ご関心、お時間ございましたらぜひお出掛け下さい。

  

|

  

先週のこと、open前の束の間の時間、

季節のお野菜を求めに友達eさんも立つ小さな市へ。

  P1050389

  

にんじん・かぶ・大根・ラディッシュ・

きいろにんじんに、またにんじん…

  

どれだけ根菜好きなんですかっとばかりに根菜重視で買い込む。

これで冬の寒さ・すり減った体力…栄養補給しなくては。

  

久しぶりに訪れた市では、

何があるのかな?と覗くと横から甘酒が出てくるおばあちゃんの売り場があったり、

なぜか占いまで売って ? いて(タロット占い・笑)、

お総菜屋のおじさんがなにやら真剣に占い中でした。

  

|

冬至ですね。

かぼちゃ・柚子湯…そして「candle night」という日でもあります。

  

そんな日に、ちょこっとラジオ番組内でインタビューして頂くことになりました。

静岡県内に限られますが朝の通勤時間の一瞬、

波長の合う方のお耳に届くかもしれません。

  

こういうものはとっても苦手なのですが、

ろうそくの灯りを少しでも知って頂けるように…それでもやはりこっそり、こそりと。

  

無事に終了致しました。  

…早く終わりますように。

< 追 記 >

SBS静岡放送ラジオ局さま、連日の下準備から大変お世話になりました。

スタジオでもろうそくを灯してお話下さいました。

  

炎の灯るろうそくには、空間も気持もをあっという間に穏やかにしてくれるチカラがあります。

「キャンドルナイト」だから、というのもまだまだオスマシカナ…なんて気もしますが、

もっともっとみなさんの身近なものと感じて頂けるような存在になったら

すてきなことだな…と思います。

  

  P1050392_2

灯そうと思ったその日その時が、

いつでもどこでも「キャンドルナイト」なのです。

(季節がら火の元には充分お気をつけ下さい。)

  

|

    

冬!将軍さまの到来に、

(「冬将軍」という響きにwaku waku ...きっとNH○の天気予報のせい...)

 P1050375  

  

氷もはって、  

北風ピ~プ~吹きまして寒い寒い...

を、通り越して冷たい冷たい。

  

 

きれいに染まったと思ったら、

  

P1050362_2 

  

木枯らしに吹かれて

桜の花びらが散るかの如くはらりと…。

  

シャッターを押してあまりの冷たさに店の中へ逃げ帰り、

温かい場所から高みの(?)見物。

  

  

店内、いつもの方々のいつもの時間がゆるやかに。

kaltio.ちょこっと褒められ褒められ、

対応はいやいやいや…が精一杯デゴザイマシタ。(タジタジ)

  

|

   

P1050356   

  

特注の...

  

  

  

P1050354   

  

お誕生日ケーキはムーミンで。

お約束の「ナッツ」で作りましょうね。

  

  

また1年、たのしく・げんきよく!

おたんじょうびおめでとうございます。

  

|

  

<いろいろと…>

P1050299_3   

  

  

・Arne 30号 (最終刊) 

          

  

  

・木の器 (径120・90) (バターナイフ)etc

P1050283

 

koko kaltio. cafeでは煮出しミルクティに使用しておりますが、

あつあつでも包み込むようにお持ち頂けるのが

木の器の温かみです。

 

- いつものメープルに、120sizeのボウルは胡桃の木の器も。 -

 

  

など届いております。

 

  

  

<えっと…kaltio.より。>

kさん、お待たせ致しました(笑)。

「干支」のろうそく、今年も少し作りました。

43ab_3    

来年は「寅」ですが、ネコ科の動物ですので、  

「ねこ」です。

蜜蝋で作りました。

  

  

ちょこんと座ってこくびをかしげたスタイルと、

丸こまったスタイルの2通りあります。

  

  

年神様がやって来られる所に干支のもの置いておくと吉なのだとか。

(何気にごり押し…)

いかがでしょうか。(笑)

  

|

  

行ってきました。  

陶芸・木工・金工・ガラス・織り・ろうそく…

工芸の数々が空間のそれぞれの場所で心地良さそうに灯されて、

なんとも気持ちよさそうで、そして訪れて居心地がよくて。

  

P1050323_2 < n*cafeさんのてぶくろシルエットのクッキ->    

ずいぶんとゆっくりさせて頂きました。

  

  

じっくりじっくりと魅入ってしまいました。

なんていうんでしょうか…

  

  

出来上がった作品が素敵なのはもちろんなんですが、

それらを見たり・触れたりしながら、

そのタイトルや心にくい材質の活かし方やカタチ…、

洗練された中にもたしかに滲みでているお人柄のようなもの、

(お顔がわかる作家さんばかりではないのですが)  

  

  

その作品が生まれる背景っていうのか

生みの苦しみ・悩みはもちろんあると思うのです、

それすらも愉しんで流れているであろう時間を垣間見れるようで、

ワクワクしながらヒナタノオトさんの中をじっくりじくりと。

  

P1050329  

  

しつこいくらいに(笑)、じっくりゆっくりと何周も。

  

 

そのうち本気でお客さんモード(笑)

本間さんやスタッフさんに本気で「困ります…」と訴えながらの

楽しい時間でした。

  

  

そんなことをしているうちにはろうそくが巣立っていく

嬉しいシーンにも立ち会えました。( kawaigatte moraundayo ... )

 

P1050328_2   

 

 

ありがとうございます。

会期は12/25(金)まで。

 

 

この日導かれたもの…また後日。  

 

・・・  ・・・

  

 

今年は大きな風が吹きました。

その風に乗って「こと」や「ひと」、「自らの灯り」、

灯りの先に広がる「もの」との出会いがありました。

  

今までの出会い、新たな出会い、

そういう中でまたkaltio. というろうそくの灯りがふるふると育ってゆけたらいい。

  

P1050345

  

  

P1050347   

ろうそくのことばがムリなく通じると感じるひと…

私にとってもやはり

大切な出会いのひとつなのです。

  

|

 

 

東京に出ると時折行く文房具店までの道すがら、

久しぶりに懐かしいコトをして歩いた。

  

インテリアの勉強中、

住宅コーディネートを学びながらもshopデコレーションに関心のある自分もいて、

ディスプレイを見て歩き、写真におさめて目を肥やすという散策を

このクリスマスの季節に何年かしていました。

  

P1050331_2 P1050333_2

  

その年々で傾向があり、華やかで楽しいものでした。

今年は…

  

P1050337 P1050336 P1050335

リアルなアニマルのファンタジー傾向。

  

|

  

12月15日発売 → koko kaltio.ではopen日の12月18日(金)からの販売となります。

  

  

A r n e 30   

特集 - 糸井重里さんP1050299

    『ほぼ日』をたちあげられて11年半にも。

    パリの松村家を訪ねる。

    村上隆さんの犬

    江面旨美さんのお家をお訪ねしました。

  

  

「2009年12月15日発売の30号をもちまして、

アルネは終了致します。

2002年10月30日1号発売から、7年と3ヵ月と

なります。

たくさんの方々のお力を借りてつくることができました。

30冊で考えていたこと全部をお伝えした

思いがあります。」

                    (大橋歩さんのご挨拶文より抜粋。)

  

:::  ::  :::  ::  :::  ::  :::  ::  :::

  

アルネ 最終刊を読み終えました。

どこかでしんみりするのかな...と思ってもいましたが

一言でいえば、「爽やか」でした。

大橋さんの『全部をお伝えした』の重みも、それゆえの清々しさも

持ち合わせた30号だと思います。

  

  

アルネが発売された頃は一読者として。

お店を始めることになって市内では取り扱うお店がなく

入手はいつも隣り町で不便だったため、

koko kaltio.でも、とお願いしました。

  

  

個人的に、立場的に(?) 

おひとりで何足もの草鞋を履く人に関心が向きます。

私のしていることも全くのひとりのチカラとは思っていませんが、

こんな規模でも一人で手に負える範囲のことを…

無理なくと思ってやっています。

そうすると自然と何足かの草鞋を履くことになります。

  

支えて理解、はたまた協力してくれるチカラは大いに感謝なのですが、

やはり核となる大切な所はひとり、

じっくりひとりで考えます。

そしてそれを知らずのうちに支えてもらえているのですが。)

  

核となる孤独な、大切な、あえての孤独の部分にとても…

うまく言えないのですが、

尊敬・共感・ずいぶんとおこがましいのですが近しい目線を

感じたり、

  

だから企画・取材・編集…この「A r n e」を作って下さった大橋歩さんに

心よりの感謝とお疲れさまを。

(この夏、ドギマギでしたが少し大橋さんにお伝えできたこと嬉しく思っています。)

  

:::  ::  :::  ::  :::  ::  :::  ::  :::

  

今後のこと少し…

Arneは別冊として制作発行されてゆくようですので、

発売の折には引き続きお取り扱いできると思いますのでよろしくお願い致します。

  

|

  Photo_2

  

<急なお知らせ?>

  本日12/14(月)、東京出張致します。

 出張?いえいえ、遊びに…。

  

  

只今会期中の日本橋・ ヒナタノオトさん の「クリスマスに工芸を灯して」。

 始まってすぐにも飛んで行きたかったのですが、先日今年のクリスマス目前の

 納品を終えて…、ようやく、です。   

 と、もう一つ。

 納品し終えたばかりのやはり日本橋でちょこっと参加しております展へ伺います。

  

・・・  ・・・  ・・・  ・・・  ・・・

  

 到着時間等、全然定かではありませんが、午後2-3:00位にはヒナタノオトさんに

 到着できているのではないかと…急な話ですが。

 (すみません、閉店まではおりません。)

 ヒナタノオトさんより伺いました幾人かのkaltio.界隈のお客さま、どなたでしょうか。

 この場にてですが、「ありがとうございました」。

 お電話で『愛されていますね、』の嬉しいおことば。

 ほんとうに皆さまにはありがたく、感謝の気持ちでいっぱいです。

 気持ちぽかぽか東京へ。

  

・・・  ・・・  ・・・  ・・・  ・・・

<koko kaltio.より忘れ物のご案内>

  

昨日12/13(日)、

きっと最終の隣り町より(?)のカップルでいらして頂いたお客さま、

…ではないかと思うのですが、「指輪」の忘れ物がございました。

失くしてしまったとハラハラしてらっしゃったら…

大切にお預かりしておりますので、どうぞお迎えよろしくお願い致します。

    

|

  

滑り込みセーフで13:00 、3分前にopen。   

  

お店近辺の地元のマイナーな道は最近下水道工事で、

あちこち通行止めやら片道通行…抜け道が通用しないので、

戻るのに思った以上に時間が掛かり冷や汗。

  

  

急がば回れ…を実践してみたり。

  

  

ろうそくたちに火をともした後は、  

店主、気持ちを落ち着かせるべくゆっくりじっくりとcoffeeをおとす。

こんな時にはとっておきの、先日の「必然の日」に戴いてしまったc/sで。

(ARABIA)

 

  

  P1050304

 

ほッと味わいながらこんなコトを思ふ…

  

  

しかしなんだな…

3分。

ウルトラマンなら余裕で怪獣一匹倒せるし…、

余裕、余裕。

  

  

こんなイレギュラーで始まった土曜日の昼下がり。

 

<ps.>

Dちゃん、ころころころ…

こどもぎんこう: 6セントおあずかりしております。またのときにね。

  

|

  

※ 12/12(土)は、都合により13:00~のopenとなります。※

  

・・・  ・・・  ・・・  ・・・  ・・・  ・・・  ・・・  ・・・  ・・・  ・・・

  

冬の雨、肌寒いこんな日は…

絵本に出てくるようなホットケーキが食べたくて、

P1050290   

  

上手に焼けて「↑」

  

  

  

強まる雨と風…

まだ完全には色づいていないのに、

P1050296   

  

はらはらと散りはじめる葉っぱに

ハラハラして「↓」

  

  

  

「昨日の今日!」「今日の明日!」…愉しい方々が一時ののんびりに、

はじめましての方が贈り物のためのろうそくを探しに、

こんな冷たい雨の日に…お出掛けありがとうございます。

そんな空間を味わえたことでまたまた「↑」

 

  

そう、ワタシは至って単純ナノデアリマス。

  

|

 

 

もう少し、もう少し。

シーズン前半のメドがもう少しで...。

  

そして後半の準備はもう始まっておりまして、

まもなく次回DMもあがってきます。

(DMといえば...ようやく御礼状を。それを受けてのあちこちよりのmail、

重ねてありがとうございます。)

  

  

晩夏から春先までのろうそく屋さんは持久走をしている感じ。

  

  

今、神様が煙と一緒に現れて…

『kaltio.よ!まるまる1日お休みをあげようではないか... 』

な~んて甘い御言葉をかけてくれようものなら迷わず、

zzz..zzzz...するのではないかと。

  

  

靴屋の小人のような状態に楽しくなったり、

…折り返し地点が見えてきた安堵からか、こんな妄想まで。

  

P1010719_2 もう少し、もう少し。

 

|

  

  

P1050263 P1050270   

まっかだな。(ドウダンツツジ)

  

P1050260 P1050259  

まっかだな。(サンキライ)

  

P1050261 P1050262 P1050271  

まっかっかだな。(ブルーベリー、コキア)

  

  

  

P1050275P1050276P1050277P1050280P1050281     

あっちこっちで、まっかだな。

  

  

  

  

P1050268   

こっちのあかはまあ~だかな。

koko kaltio.、シンボルツリーの紅葉はまもなくのよう。

楽しみ、楽しみ。

  

|

   

 

気づけばすでに12月に突入…

早いもので、おそらく今年はこれでという場所では「よいお年を…」なんてご挨拶も。

  

  

師走:

師匠の僧がお経をあげるために東西を馳せる。

「師馳す(しはす)」これが変じて「師走」。

  

  

走るほどの忙しさの年末。

忙しいは、「忄(こころ)」を亡くすとも書きますね。

気忙しくなるこの時期もkoko kaltio.に足を踏み入れてしまったなら、

有無を言わさず時の流れがのんびりとしてしまうため…

善しか悪しか、どうぞゆっくりとお過ごし頂けましたら。

 

P1050051   

  

  <12月のご案内>

・通常通り、金・土・日open

・12(土)は、都合により13:00 ~のopenとなります。

・年内27(日)までの営業とさせて頂きます。

  

  

・・・  ・・・  ・・・  ・・・

  

<キャンドル・クラフト kaltio.より>

  

静岡市方面のみなさまへ。

静岡市鷹匠の「addition neuf (アディション ヌフ) 」さんへ

ろうそく納品致しました。大人っぽい(?)シンプルなろうそくです。

  

ヌフさん、先月末お引越しをされまして更に路地裏へ。

ちょっとヨーロッパのアパルトマンの雰囲気を漂わす新たな空間。

また「これから」が楽しみです。

 

・ addition neuf  (アディション ヌフ) 

  静岡市鷹匠2-10-25  tel 054-221-4110

  

|

 

  

<お知らせ、いろいろ>

掲示板みたいな羅列でのお知らせご容赦を。

多数にて画像加工等手が回らないため簡素にて。

  

お客さま・こだまさんの日々のコツコツ、「初」おめでとうございます。

・Botanical Art (植物画) こだまみえこ

 ~12月11日までの(木・金のみ) zappa 2階cafe  富士市

  

 

ちばえんさんご案内ありがとうございます。 

・19人の作家による 38Hands 展

 part1  ~12月13日(日) 12:00~19:00  7日(月) 8日(火)休廊 

   part2  12月17日(木)~27日(日)  〃   14日(月)15日(火)休廊

38 STUDIO 静岡市清水区上原2丁目8-38  tel.fax +81(0)54-270-6938

  

 

Gargasさん、ご無沙汰しております。 

・『クリスマス展』 杉野葵

~2009年12月29日(火)  11:00a.m.~8:00p.m.毎火+第1・3月曜日定休  

Gargas 〒390-0815 松本市深志3-10-26  Tel.Fax 0263-39-5556

  

 

RYUさん、なかなか伺えず…  

・メリークリスマス 展

 12/5(土)~20(日) am.11:30~pm.6:00 [12/7(月)・14(月)休廊]

RYU GALLERY 〒418-0001 静岡県富士宮市万野原新田3920-11 TEL 0544-91-7043

  

  

Hさん、先日はゆったりとありがとうございました。

・櫻井三雪 展

 2009.12.5(土)-23(水) 平日13:00 -17:30 土・日11:00-17:30 最終日11:00-16:00

  ギャラリーnoir/NOKTA 静岡県伊豆の国市中750-1  t/f 055-949-7821

 

 

お客さまkさんご夫婦のお店、1周年、おめでとうございます。  

・Nordic Market

2009.12.5SAT ~ 24THU   open10:00~18:00 closed Friday

sinilintu 〒417-0051 静岡県富士市吉原2-13-5 TEL/FAX 0545-53-2724

  

  

・大橋歩とアルネ展

2009 12月12日(土)~12月27日(日)11:00~18:00(会期中無休)

大橋歩 在廊日/12月12日(土)

ギャルリももぐさ  〒507-0013 岐阜県多治見市東栄町2-8-16

                       Tel./0572-21-3368

 

|

« 2009年11月 | トップページ | 2010年1月 »