« 2010年2月 | トップページ | 2010年4月 »

mar. 29

  P1050386

4月を目の前に、

「春です。」なんて言い切った途端に…

あられや雪の大騒ぎ。

  

…なんだ、なんだ。

  

  

正直、初夏の頃までも勝手に思いが先行して、

重い気持ちがちらほらと顔を出していたので、

再び凍えるような冬の置き土産にちょっとウキウキしたりなんかして。

  

 P1070022  

  

真冬の制作日にヘビーローテーションだったBGMを

またまたぐるぐると聞きながらの作業は、

傍らでは続くテステステス…のテスト三昧。

灯りもほんのりのBGMとなっております。

  

  

|

mar27.                                        <こっそりお花見cafe ・ open中> 終了致しました。

  

目の前の公園の見慣れた冬の風景も名残惜しいのですが、

すっかり明るく様変わりを始めております。

 

ここ2-3日、同日のopen時と夕暮れでは目に入ってくる白(淡いピンク)の量が

明らかに違うわけで…。

  

まだ空気は冷たいけれど、春です。

  

そんな様変わりの光景をみながらの「こそっとお花見cafe」には、

この週末、cha菓子そら豆さんより季節の生菓子が届いております。

  

P1070018_4                         さくら   

   

P1070017_5                               なのはな  

  

 

をイメージして仕立てて下さった其々の素材重視のやさしい味わいも、

この色合いも…(写真では伝わりきれない…)、

さすが!そら豆さん。

箱を開けた瞬間の感動は、みごとな桜の光景がぱっと目の前に広がるそれと似ていました。

  

店主のリクエストは和菓子を創る人を悩ませてしまいましたが、

「和菓子=」の印象を koko kaltio.らしさに近づけ(型から放れ?)て頂けました。

  

これは食してみないと伝わらないのが残念ですが、

お花見cafe、ぴったりのおcha菓子が届きました。

  

 

土曜日分のご用意は、

皆さまの『おいしい』の笑顔とともにご完食頂きました。

本日、日曜日。

やはり数に限りがございますのでお早めにどうぞ。

  

 

<kaltio.より>

・キューブ4  haru / dark

4_2   

4_3   

  

・フレグランス gift スタイル (なのはな / ドゥ スール)

 作りました。

  

|

< ご案内 >

                                                        こっそり…と、お花見cafe.

                  P1060985 P1060991_2 P1060988

            ( こそッと「桜情報」  撮影2010.3.23 ...ちらほらと咲き出して参りました。)       

    今週末 3月27日(土)・28日(日)は、cafeにてcha菓子そら豆さんの季節の生菓子が届きます。

  

                                :::

                       お日さまが顔を出せば、ぽかぽかと...

                      おそらくポコポコと蕾が弾け出す気配です。

           いつものcoffeeに、桜を眺めながら季節のおcha菓子はいかがでしょうか。

  

  

 <おことわり>

 ・生菓子ですのでcafeにてのお召し上がりとさせて頂きます。

 ・数に限りがございますので、両日なくなり次第終了とさせて頂きます。

 - お早めにどうぞ。-

  

 ・・週末、koko kaltio.cafeの「パウンドケーキ」、「おとうふのレアチーズ(サクラ)」の

   ご用意もございます。

  

<店主よりひとこと...>

・・・桜の季節、koko kaltio.からの眺めはやはり... 見事です。

  

|

mar23.

 P1060999  

  

 

…そういうことで、そんな感じで。

いいんじゃないの。

 

|

mar.

    

天へ続くような光の階段に素敵な作を観る。

想像をしてワクワク。

  

場所を移して「大人の灯り」のお話、

宿題として持ち帰らせてもらう。

  

帰り道、揺られる時間はさっそく自由気ままに描き 々 お絵かき。

知らずの内に3駅ほど記憶が飛ぶ…zzz...

あぶない、あぶない。

  

|

mar22.

 P1060878  

                     テステステス…ただいまロウソクの試験中。

                   

                 ようやく着手、いろいろ…いろと見極め中なのであります。

                                                                 ふむ ふむ ふむ 、

                                …ふむ。

  

|

mar21.

春の嵐の形相に飛び起きた日曜日。

P1060964   

おやまから見下ろす街は、

駿河湾さえ目隠ししてしまうほどに

黄砂に包まれる。

  

  

強風の止まない一日、

皆さんがゆっくり過ごして下さる中、

時折…頻繁にそーっといらっしゃるお客さま。

  

  P1060970

  

  

  

  …透明人間。

  

  

慣れるまでは怖かった。

  

|

mar19.

                           静岡では開花宣言。

                        ギャラリー前の公園・桜情報。

                              山桜、開花。

                ソメイヨシノ、毎年一番先に咲く枝...蕾みのあたまがピンク色。

  

                             <kaltio.より>

P1060940

                   今年の「フローティングキャンドル」開花しました。

                                                              「さくら」は来週末頃 ...

 

・クリスタルボール、OD頂きました s さま

・フレグランス、OD頂きました k さま

お待たせ致しました出来上がっております。 お迎えありがとうございました。

  

                                                                  < cafeより >

                       パウンドケーキ・さくら、始めました。

P1060950 

                    しばらくの間お楽しみ下さい。

                  cafeにての桜のこと、また後日お知らせ致します。

  

---

<ご案内>

 

  ふ く ろ 展 -その4-  十色屋 菊地みゆき P1060715_2   

 2010年3月20日(土) - 26日(金)

  AM 8:30 - PM 6:00 (水曜はAM9:00から)

  

 ひつじ屋 (JR穂高駅前) にて tel 0263-83-2289(十色屋)

 

- -

 

 高部葉子 atelier brahma 展P1060716

 日常の服/シャツ、ブラウス、スカート、パンツ…

 2010.3.20Sat - 28 Sun(23Tue 定休)

 11:00 - 19:00 *最終日~17:00

 

  addition Neuf  静岡県静岡市葵区鷹匠2-10-25    TEL/FAX 054-221-4110

 

- -

 

  わたしの日傘 展P1060938

 三月二十日(土)~二十八日(日)

 12 ~19時

  

 サハンジプラス 静岡市清水区堂林2-9-5   tel/fax 054-353-1155

  大阪・木テーブル合同展となります。

  

|

mar18.

 

                                                       ワタシニモデキル ビビタル コト ...

 

P1060935_2                                   

                                                                         デモ 

                         

                                                        モット カンタン二 デキルコト

                          ゴミヲ ヘラスコト ヒロウコト .

 

|

mar17.

                     お世話になっている先生方のもとでの、

              ちびっこたちの日々の眼差し、手の先のきらきらしたものを覗きに。

P1060888  

                        出掛けよう! と声が掛かれば、

                        ヨットの上ではいろんなスタイル。

 

P1060885_2  

                                P1060889 P1060887 P1060901

                    (撮影許可を戴いて... 作品ほんの一部です。)

        

                          富士美術研究所 作品展

                 ~2010.3/21(日) 10:00 ~ 19:00 (最終日17:00まで)

                      富士市文化会館 ロゼシアター展示室

|

mar.

                                            「 ! 」

                                                               ない、ない、ない…。

                 あるはずのものがない…作業の合間に探すこと5時間。

                               P1060868

                              ウソみたい…

                                         こんなに大事に(ワレモノなので。)、こんな所に…。

                              灯台もと暗し

                      無事見つかってほっとして疲れも倍増…

 

|

mar16.

 

              人生初 ! の「詰め放題」は...遠慮がち、これでもときどき欲張りに。

P1060933                       

                  ぎこちない詰め放題な図に見知らぬお姉さんが

                   〆の輪ゴムをもって待機していてくれました。

  

                    …人情あふれるまちのスーパーにて。

  

|

mar15.

 

…オワッタ。

臨時スタッフと変わりばんこの夜な夜な作業。

  P1060814_2

 

差し入れにと懐かしいものを…。

「パンダが2コ入ってる!!」   

(…思わず上がるテンション。)  

  

  

ちびっこの頃はパンダの焼き印は「ひとつしか入らないもの」という位置づけ。

ゆえに人気者のパンダちゃん争奪戦は仁義なき、じゃ~んけ~んポンッ!

(富士市にお越しの際はぜひお土産に・笑)

  

  

あ、いやいや本題でした。  

ぎりぎりぎり…のすべり込みセ~~フ。

来年はもっと早く済ませよう…と、確か去年もそう思ったノデシタ。

  

なにはともあれ…メデタシ。

  

|

mar14. 

white day...

  

男性お一人でみえて、ろうそくをチョイス。

『贈り物で包んで下さい。』と仰るこの光景…

お二人目ともなればさすがに 「! 」

 

 

そうか、そうか。(なるほど。) 

  P1060854

 

  

バレンタインデイも、ホワイトデイも…、

カンペキに頭から飛んでいてお客さまから戴くばかり…。

  

 

すみません、ありがとうございました。

  

|

mar13.

  P1060845_2 

  

 

春霞みの朝。

先日終了した「パピアクリップとろうそくの灯り展」にて

昨秋からの立て続けの予定は少し緩みます。

  

  

けれど。

深夜というのか、朝方制作生活がすっかり習慣となりまして、

いまさらながら…どっぷりと (リーダ~) ○○に早起きチームなのであります。

  

 

でもってこのリズムもなかなか悪くない。

  

  

ろうそく作業をすること暫し、白けてくるのを待って、

体を動かそうと思い立つ。

 

P1060817_2 P1060823 P1060831

桜はどう?    / 夏の忘れ物。 / 鳥が先か、人が先か。  

  

P1060836                     P1060846

今年のお茶はど~ですか。     / い~香り。

  

ふらふらっと出掛けたお散歩。

いつものご近所風景もなんだか新鮮なものですねぇ。

  

|

mar11.

<ご案内>

                   ・別冊Arne「アルネの作り方」

                  +付録「アルネの作り方のアルネ」が届いております。

P1060805 P1060806                                

                                ・・・  

  

<cafeより>

             koko kaltio. cafeのパウンドケーキは甘さ控え目で作っております。

   

  

「coffeeに合う」、練りこむ素材を「季節を楽しんで頂ける」ように変えて、

(...あとは焼き手の気分で) 焼き上げております。

  

こちらもろうそくを作るのと同じ楽しみがあるように思っています。

日々ちょっとずつ進化中...。

今年に入って実は少し技法を変えてみています。

しっとり感が増したような気がしています。

  

P1060803   

  

  

  

  

今週末のパウンドケーキは「はちみつレモン」 / 「抹 茶」となります。

機会がありましたらご賞味下さいませ。

  

                 ・・・予告、まもなく「桜」の季節にシフトです。・・・

  

|

mar10.

P1060800_4   

                      長く続いた雨もようやく上がり、快晴。

                             日本は広し、

                      友人の所は荒れ模様で一面真っ白。

                         心躍って、一緒にウキウキ。

  

                           ::  ::  ::  ::

  P1060799

 

雨の日、寒い日が長く続き、

去る季節を惜しむ時間…

その時、心地よい灯りとは。

  

   

P1060796_2  

  

  

  

ぼーっと眺めつ、テクスチャの感覚を確かめる。

時に「いちお」は作家の目。 

  

  

|

mar9.

たとえば最近…

やはりブームというのか…

なんでもかんでも「竜馬」ってつければいいと思って…

  

  

  

  

  

   

 

   

   

 

  

P1060775

  

 

 

『竜馬の愛した珈琲。』

 

興味本位で…踊らされた人間がここにもひとり。

幕末珈琲の味は、

…なかなかのものでありましたゼヨ。(←コワレタ。)

  

|

mar.

             ::  ::  雨の日だって「お楽しみ」はいろいろと。 ::  ::

  

                         P1060743

                       雨つぶは静かで楽しいリズムで、

                      おまけに戴きもののお花はきれいで。

  

   P1060750_2   

                       制作日のお茶の時間のとなりでは、

                           ことりちゃんも雨宿り。

  

  

                     P1060755 P1060784   

                  食べられる花束は、目で楽しみ、春の味を食して楽しみ。

 

  

                    P1060769_3 P1060761_5

  

                               とある夜は、

                          愉しく陽気に更けてゆき。

  

  

|

mar...    

P1060728_3    

  

ドナドナドナ…ドナ…

ちょこっと前のこと、いやはや…。

今はもうすっかり祝!快復。

 

|

                                  

                                      *  3/5(fri) 作品入替えの為お休みさせて頂きます。*

                          <少し変更ございます。>

                 *  3/6(土) 12:00 - 17:00pm(ラストオーダー16:30)

                                       *  3/7(日)  13:00 - 19:00pm

                                                              の営業となります。

                                          

                   ::  :  ::  :  ::  :  ::  :  ::

                             

                              <お知らせ>

                   ・別冊アルネ 7 『アルネの作り方』が届きました。

                       付録 アルネの作り方のアルネ 付き

 

              いつもアルネは、15日発売日という小さなお約束がありますが、

                      今回は届き次第皆さまのお手元に…

              ということで、金・土・日openのkoko kaltio.でもさっそく皆さまへ。

  

                    日頃よりアルネを拝読頂いている皆さまには、

                              こんな風に!

                       …と、興味深い内容となっております。

  

                   ::  :   ::  :  ::  :  ::  :  :: 

 

                      「パピアクリップ と ろうそくの灯り 展」 

                        -拝啓、H.C.アンデルセン様-

               終始ゆらゆらな雰囲気に包まれながら会期を終了致しました。

P4

  

R4

   

  

・・・

迎えた最終日もあいにくの天候にもかかわらず、

大変多くの皆さまにお越し頂きました。 

  

寒の戻り、春へ向かう雨…すっきりしない空模様も、

「papirklip」と「ろうそく」にとってはそう悪い環境でもなくでしたが、

お足もとの悪い中、お出掛け頂きました皆さまには心より感謝申し上げます。

  

  

小さなギャラリ- 一歩、二歩あるく度にため息…

あるく度に天と地でゆらゆら。

  

  

『この緩やかな動き、ずっと見ていたいです。』なんて仰って頂いたり、

『パピアクリップに刺激されて、おうちに帰って切り抜きをして遊びました。』

なんてご報告を受けたり、赤ちゃんがじーっとみていたり…。

  

  

「papirklip」と「ろうそく」共に北欧にも繋がるもの…、

コラボレーションにあたって

「アンデルセン」に向けてそれぞれ旅にでました。

物語に迷い込み、こころで旅をし…、

私たちにもそれぞれ発見があったり。

きっとまたこれからの大切な一つになります。

  

  

『旅することは生きることだ。』 by H.C.アンデルセン

  

      

心地のよい「ゆらゆら」、

皆さまの元でも引き続きゆらゆらと、日常の中でほっと心和むツールとして、

可愛がって頂けましたら嬉しく思います。

  

|

mar2.

  P1060660

  

  

  

  

  

一歩足を踏み入れるなり溜息…

こんな嬉しい光景も残すところあと2日。

  

  

この溜息の「素」。

繊細でいて伸びやかな吉浦さんのpapirklipを目にする機会。

ろうそくの灯りをゆらゆらとBGMに。

おススメなのです。

  

|

mar1.

イレギュラーopenの曜日は新鮮でして、

平日にも関わらず多くの皆さまのお越しを嬉しく思っております。

「おかバス」利用もありがとうございます。

    

 R1_2

 

:: ろうそく / 拝啓、H.C.アンデルセン様

         designed by Suzuki yukiko.

 

・「マーメイド」

   

 

  

R10R ・「シャボン」

  

R4  

  

  

  

・「幸せなロウソク」(ホワイト ミツロウ)

 

 

R11 R12

・「bird」 / 「little bird」(ホワイト ミツロウ)

  

  

R5

P1060309 ・「雪の結晶」

  

  

R7   

  

  

  

  

・「王様のクローゼット」

  

  

  

R8 R9

時がゆらゆらと進んで、進んで…

  

 R13  

  

  

・「国旗(フィンランド / デンマーク)」 

 

 

 

** 会期は3 / 4(木)までとなります。

このゆらゆらなコラボレーション展、ぜひ体感して頂けたなら。

  

|

feb28.

津波警報発令

皆さまお住まいの地域、影響ございませんでしたでしょうか。

こちらは「おやま」と呼ぶちょっと小高い郊外ですので何も心配はありませんでした。

見下ろす駿河湾の異変も当然ながら確認できず、

お客さまより世間の様子を聞くしまつ。

電車・沿岸道路に大きな混雑はあったようですが、オオゴトにならずによかったです。

とはいえ、遠くチリにて被災された方にはお見舞い申し上げます。

  

・・・  ・・・

  P1

  

 

さて、展示会。

週末も春先の雨…

足元悪く、おまけに津波警報発令中の中を

大変多くの皆さまにお運び頂きました。

感謝の気持ちでいっぱいです。

 ・「独楽とまり」(一部分) 

 

いつも以上にゆらゆらな空間となっております。

 

  

:: パピアクリップ / 拝啓、H.C.アンデルセン様

             designed by Ryoko Yoshiura .

  

P2P3P5

 ・「雪の結晶」/「白鳥と女の子」/「タクトに合わせて」  

 

P10_2   

  

ツー

意外にも「くも」モチーフ好きな方、

多いんだなぁという発見。

・「くも」  

  

  

P12_2P11P8

・「みつばち」/「コガネムシ」/「ちょうちょ」  

P9_2   

  

  

・「雪の結晶」/「ハクチョウ」  

* 掲載写真の作品には、sold out..となっているものも

   ございますのでご了承下さい。

 

 

papirklip 吉浦さんより

・book 「雪の模様 切り紙」 / ・デンマークハウス

追加して頂きました。

 

:: ろうそく / 拝啓、H.C.アンデルセン様は、次回に。

  

|

弥生3月…早い、早い。

  

<3月のお知らせ>

・~3/4(木)まで「パピアクリップとろうそくの灯り展」開催中。

 その間のcafeは展示会スタイルのmini cafeとなっております。

・3/5(金)は作品入替えのため、臨時休業致します。

・3/6(土)は、17:00 pmにてclose (cafe、LOは16:30)とさせて頂きます。

・3/7(日)は、13:00 pmより open致します。

    

その他は通常通り、金・土・日openとなります。

  

|

« 2010年2月 | トップページ | 2010年4月 »