・昨年は、
2度目と会を重ねるこの「春をまとふ」、
去年は3.11の搬入で真っ暗闇で過し、緊迫する中、複雑な思いでの開催でした。
あれからまもなく一年。
あっという間のようでもあるけれど、時は確実に一刻一刻を刻んでの一年でもあります。
今年の「春をまとふ」、昨年感じた思いと共に、
そして+1年の思いと共に...。
・・・
「3.11の灯り」
今年の3月11日、ワタクシの師匠y先生や倉本聰氏も携わり、
岩手(久慈/野田/田老/宮古/釜石など)・宮城・福島県(いわき/南相馬など)で、
それぞれに「灯り」を灯す計画もあるそうです。
ワタクシは、残念ながらこの企画展でkokoを離れることが叶いませんので、
いつもの場所から灯そうと思います。
「3月11日の灯り」に参加するには、
1. 現地に行く /現地集合・解散 14時46分「黙とう」後、
キャンドル設営、夕暮れ点火、2-3時間後に消灯・片づけ
消灯後のキャンドルはお持ち帰りできます。
2. 自宅で灯す /現地には行けないけれど、参加したい...。
ご自宅で灯して下さい。*火の扱いにはご注意下さい。
3.賛同金を送る /希望者は、ランタンキャンドルを主宰側より購入して、
メッセージを書き、現地に送ることも可能です。(*送料各自負担)
賛同金は一口2,000円(ランタンキャンドル1コの費用とモニュメント制作費用)
ざっくりと概要ですが、詳しくお知りになりたい方は、koko kaltio.まで。
| 固定リンク
« 「春をまとふ vol.2」 | トップページ | »