・エイッ
魔法のステッキの一振りでエイッとなったらいいのになぁ。
ちびっこの頃、なりたい職業は「コメットさん」でした。
(同世代の方には懐かしいでしょ。)
只今、ろうそく制作の合間に急ぎ簡易な小部屋を準備中。
| 固定リンク
・エイッ
魔法のステッキの一振りでエイッとなったらいいのになぁ。
ちびっこの頃、なりたい職業は「コメットさん」でした。
(同世代の方には懐かしいでしょ。)
只今、ろうそく制作の合間に急ぎ簡易な小部屋を準備中。
| 固定リンク
・終末menu
ブラボ !
... ということで、初夏の風味さっぱりとオレンジ風味です。
・・・
いよいよ世の中はGW突入。
遠くへ旅に出るお客さまを「よいお休みを ~」とお見送り。
(‘よいお年を’のお見送りみたいでいい響き...。)
皆さまも Have a nice GW !
... あ、今年の曜日まわり、koko kaltio. も、わりと open しております。
どうぞお出掛け下さいませ。
| 固定リンク
・できました。
これから優しい光降り注ぐであろう未来へ。
踏みしめて、一歩一歩ね... お祝いのお気持ちを、
そんな思いで選ばれるのだと思います。
今回はホワイト蜜蝋で制作。
* OD頂きましたkさま、ご用意が整いました。
(ギャラリーにも少し制作してございます。)
| 固定リンク
・風の予感vol.1
風の予感 Vol.1 2013「工房からの風」出展者の中から
2013.5/3(金祝)・4(土祝)・5(日祝)6(月休)
at gallery らふと 千葉県市川市鬼高1-1-1 ニッケ鎮守の杜
・・・ ・・・ ・・・
今年も秋には『工房からの風』という実に気持ちのいい野外展が開かれます。
2009.と2012.にスズキも出展させて頂きました。
今年2013もすでに始動しています。
50組ほどの全国津々浦々にて活動する作り手の皆さん。
たった2日間の屋外展ですが、果てしない時間・思い・自身と向き合うこと...
実に濃い時間を過してその日を迎えるのです。
その秋の晴れ舞台への風が今年も吹きはじめます。
GW中ですね。
お時間ございます方、関東圏お近くにお住まいの方、
どうぞ緑に囲まれた らふと へお出掛け下さいませ。
| 固定リンク
・ご案内
GW 後半・・・ 5/3. 4. 5. の 金.土.日曜日 open となります。
▲ 5月・・・10.11.12(金.土.日) 休廊。
▲ 5/16(木) - 25(土) sun and snow + kaltio.
2人展「私たちの住むところ。」 open
▲ 18(土) - 6/12(水) 企画展参加 (ヒナタノオト / 東京都)
▲ 5/26(日) 休廊。
| 固定リンク
・info / cafe +ろうそく
4月後半は、通常通り金・土・日曜日のopenとなります。
(GW中の予定は近日中にお知らせ致します。)
cafeでは、
その食感好評(?)につき「桜のクレームアンジェ」をもうしばらくご用意致しております。
もう一つは、「塩桜の花散らしゼリー」。
黒蜜をかけてお召し上がり頂きますが、甘い→ほんのり塩味→ほんのり甘い...
視覚から味覚へ...
大人風味、愉しいバランスになっております。
ろうそくの灯り、手仕事のものをご覧頂きながら、
どうぞご一服下さいませ。
・・・
「富士山ろうそく」 info.
この度、静岡県三島市にございます 佐野美術館 内ミュージアムshop にて
お取扱い頂けることになりました。
(佐野美術館 : 4/19 『赤堀尚展』より、リニュウアルopen です。)
三島市はやはり富士山の湧水に恵まれた清流豊かな町です。
佐野美術館さんは、街中にありながら四季を愉しめる回遊庭園が素敵で、
(ちょっと小津安二郎氏の画の風景のような...)
そんなお庭の碧を楽しみながら芸術に触れられる場所です。
静岡へお越しの際は、こちらへもお出掛け下さいませ。
・・・
プチプチ info.
ちょうど今ごろ...
4/20前後して富士山の頂上から朝日が昇る、
「ダイアモンド富士」が朝霧方面の角度より見られる頃なのです。
こんな風に。
| 固定リンク
・流れる季節
(cadenza + kaltio. の風景)
ギャラリー内に一粒の瞬く星をみつけ、
それではと、ほんとうの夜空を見上げてみる。
繊細な下弦の月が浮かんでいました。
冬の星座、オリオンも、春の訪れで薄らしてきたように思えます。
季節がまた進みますね。
| 固定リンク
・強風につき... 千客万来...
ひっきりなしの透明人間のお客さま、殺到...。
お店のドアがあまりの強風に勝手に何度も 々 開閉して落ち着かない、
寛いでいらっしゃるお客さまもコレには苦笑い。
考えた店主...
[ 強風にて施錠しております。ノックして下さい。]
... と、張り紙をして、忍者屋敷でいうところの「山」、『川』...みたいな。
可笑しな入店styleにビックリさせてしまったお客さま、ごめんなさい。
| 固定リンク
・嵐の後は、
宙に浮くもの...力強く洗い流された後は、再びうっとりするほどに白く。
(冬の住人としましては)ちょっとご褒美のような名残雪景色です。
「ありがとう」。
高い所で空をそよぐ花の房を、お裾分けしてくれることり。
こちらにも、「ありがとう」。
・・・
「お米のろうそく」
天然waxのろうそく、あれこれ。
「Re:」という simple なろうそく。
今週末、open しております。のんびり、ゆったりとお出掛け下さいませ。
| 固定リンク
・春の嵐のその前に... 桜、桜、桜
花散らしどころか... ものすごく荒れている音がしています。
空には音とはウラハラにきれいな星空が戻りました。
(明日の朝、恐ろしいことになってはいませんように...。)
桜もいよいよ終盤、嵐の前の朝の公園パトロールの模様です。
桜の花びら絨毯
根っこでできた棚田に実生
そちらもパトロール中ですか?
そちらも?
撮影地 : ギャラリー+cafe前、厚原スポーツ公園
< 今週末 4/ 5. 6. 7 の 金.土.日 はopenしております。 >
| 固定リンク
・W ヘッター / kaltio.
日中「Organic Market in Zappa」へ参加させて頂きました。
あいにく雨が降ったり止んだりの肌寒い日に...
濡れてしまったら大変 ! な、お洋服のharishigotoさんと、ワタクシkaltio.は、
主催者 mさんのご配慮で、メイン会場と少し離れたレストラン内にて。
一般的なmarketの賑わいとは遠ざかりましたが、
広々と雰囲気よくリニュウアルされたレストランにて、
落ち着いた空間で過させて頂きました。
同じ市内にありながらなかなかお会いできない知人にも会えたり、
地元でものづくりする顔見知りの皆さんとも久々にお話できて、
(作品の濡れ具合を見て話、屋内にしてもらってよかった...と。)
いつものお客さまも訪ねて下さったりとのんびりと楽しいひとときを過しました。
その後少しだけ外の会場雰囲気も味わいつつ戻り、
いつもの場所を開けました。
流れて一日のcool downに桜を眺めに来て下さった方々や、
そんなコトとはつゆ知らず...の方が『桜、間に合ってよかった。』とお声掛け下さったり、
その一言で心の中は、「やはり戻ってきてよかった」と。
だって30年超えの立派なこの本数の厚原の桜は、やはり見事ですもの。
借景とはいえ、楽しんで下さる方には心地よく気の済むまでも観て頂きたいですから。
というわけで長い一日は暮れていったのでした。
・・・
ご迷惑とは思いつつ勝手をお願いし、お許し下さったzappa mさま、
ありがとうございました。
そして、一日中の切り盛り、大変お疲れさまでございました。
| 固定リンク
・ USO 800
『今年は桜がニ度咲くらしい ! 』と、起きぬけに...
‘渾身 ! の情報’だったらしいのですが、
4/1という名の元に許されるとっておきの情報も、
そのコトともまったく気づかず、なんとも響き応えのない反応。
... というコトで本日は「エイプリル フ~ル」
そ~いうコトか... と気づいたのはだいぶ後になってから。
| 固定リンク