« | トップページ | »

・こどもの日に... ろうそくちゃん。

  Photo

- GWの open は、終了しました。 -

  

いつものんびりを好んで下さる方も、

県外から目指して来て下さった方々、

お隣が福祉施設となりましてからは、

ご家族が訪ねてきての再会の和みの場にもして戴けていたり、

穏やかで和やかなGWの顔を眺めていられたようなopenでした。

  

・・・  ・・・  ・・・

  

そして、そして。

                                    お店を始めて以来...、いやろうそく制作を始めて以来...、

                                                      ついに遭遇してしまいました。

    

Photo_4   

                             「ろうそく神童」

  

                ろうそく大好きなこのちびっこは、遠路はるばる水戸から !

              (ご本人・ご家族のお了解を頂きましてこのスマイル戴きました。)

 

           「好き」がとにかく玄人肌でありまして、もぅ、ろうそく屋さんとしましては、

                         目じりが下がりっぱなしです。

  

                        ろうそくもその形状 等によって、

                「モールド」とか「ピラー」ですとかの呼び名があるのですが、

                     ギャラリー内のろうそくを見て歩きながら、

  

Photo_5

                       『これはピラーキャンドルちゃん♪』

                        『これはティキャンドルちゃん♪』

                                『こっちはティピラーティキャンドルちゃん♪』(←新種ですか?)

  

              本当に好きなんだなぁ... と感心、歓心のろうそく屋さんでした。

                  居合わせたお客さまも友人たちもニコニコの笑顔。

  

         お気づきでしょうか?彼はすべてに愛情をもって『ちゃん』付けで呼んでいました。

              ご家族の方も『ちゃん』をつけないで呼ぶとやり直しなのだとか。

                     そして画像にて手に握りしめているのは、

                   燭台にたったLEDのろうそくのおもちゃなのです。

  

                      いつでも一緒なんですって。可愛い...。

 

                     お席へはkaltio.ろうそくを灯させて頂いて、 

                  もちろん聞いてしまった興味深い、ろうそくへの入り口。

   

 

                        それはつまりが『愛』なのでした。

                      (目じりがもうワンランク下がりました。)

  

                            彼にとってこのひと時、

                この場所がきらきらと魔法の国のような場所であってくれたなら、

                 ろうそく屋さん、また一つ宝物を見つけてしまった気分です。

  

                         この仕事を歩いていてよかった。 

                         こんな気持ちをどうもありがとう。

 

|

« | トップページ | »