« 2013年7月 | トップページ | 2013年9月 »

・再びの出会い

  

                新しく koko kaltio. にてご紹介(お取り扱い)させて頂きます。

  Photo                                            「富士山」

  

Photo_2                                            「クロス」

                                                                       ・・・

    

                                                 このcardに惹かれてお話してみると...

                       そうこの作者さんは、ワタクシがこの世界(どの世界...)に足を踏み入れた時、

                     とてもこだわって作った名刺があるのですが、

               すてきなブルーに白字の和紙の名刺を作って下さった方でした。

  

                                     kさんから、『違っていたらすみません、もしかして?』

                                            と、気がついて頂いた時はもう感激でした!

                                    あの頃はまだ「kaltio.」という屋号ではなかったですから。

 

                  やはり富士山の麓、北麓にて制作されている和紙工房。 

                       実物、とても洗練されたcardです。

                         贈り物や、インテリアにも。

 

 

|

< 9月 のこと > 

・9/ 21(土)、休廊。

・9/ 22(日)、workshop の為 貸切openとなります。

         aalto coffee さんの『コーヒーの淹れ方教室』 →  

       **各回、定員となりました。 **

           

・9/ 27(金) - 10/6(日)企画展open

                 『 さこうゆうこ鈴木有紀子 2人展 - 使うと、それは。 - 』 

 

Photo_3

 

 

 

 

 

 

|

・「おさかなエコたわし」

    

Photo

                        

                   牡鹿エコたわし工房“海たより”の皆さんから、

                       『おさかなエコたわし』が届いております。

 

              牡鹿の夜はもう何か掛けないと眠れないくらい涼しいそうですよ。

                                                        また季節が巡るのですね。

  

                                                             小さなことをコツコツと...

 

                               長く... 皆さんの想いを大事に繋げてゆくことができますように。

                          どうぞよろしくお願い致します。

    

・・・  ・・・

<ご案内>

ろうそくをご注文戴きました k 様、 n 様、

ご用意が整っております。

ご都合のよろしい時にお立ち寄り下さいませ。

  

|

・残暑は続きますが

  

             首都圏のゲリラ豪雨とはこんな感じ?というような、この2-3日。               

                             植物たちは救われている様子です。

  

           ふとした瞬間に「秋」がくるかもしれない...とほッとする時があります。

     

                     この暑さ、熱に弱いろうそく屋さんには、

            もう一生「秋」が来ないんじゃないか...と、長い 々 ネガティブな夏でした。

                少しずつ水をえた何とかのように元気を出してゆけそうです。

                                                                                                (↑ まだ弱気...)

  

                             < cafe より >

                       今週末は、梨が出始めましたので、

Photo_2    

                       「和梨のコンポート(スパイス煮)」 

  

                                                     まだまだ暑さも同居しますので、

 Photo_3  

                                                「ひんやりみつ豆 (焙じ茶+黒豆) 」

 

                               ・・・

                                                               < kaltio. より >

  

Photo_4  

             ◆ 「蜜柑畑」・「レモン畑」共に少しずつですが再び並びました。

             ◆ 「富士山ろうそく」、佐野美術館ミュージアムショップ さまへお送りしました。

                           (「いぬ展」25日迄です。可愛かったぁ。)

  

|

・自然のダイヤモンド

  

2013_8  

                     富士山頂より日が昇る「ダイヤモンド富士」。  

                                                 見られる機会はほんの一時(いっとき)。

  

                      早朝ですと、車で15分...ほどの湖へ。

    

                                       その朝に起きられるか...ぃゃぃゃ天気が、

                          その時に雲の流れが。

                  薄ら湧き漂う雲をはらはら見守り、ワクワクの時間、

                   自然相手の神秘な姿を今年も見ることができました。 

  

    

                    湖畔にさえずることりも、傍らに咲く植物たちも、

                                         ほんの少しだけ...違う季節を生きているようでした。

                                       

                 更にすてきな「福」分けはこちらにて。 → 

  

 

・・・

<ご連絡>

ろうそくのご注文戴きました、 s さま、

お電話(留守番電話)にご連絡させて頂きましたが一応こちらにも。

それぞれ仕立て上がりましたので、どうぞお出掛け下さいませ。

お待たせ致しました。

  

|

・お誕生日

  Photo_3

  

                     本日、2013年8月21日、137歳 ! なのだそう。

                             今年はなにかと...自身も静岡県人だと意識する年となっております。

  

                海(の幸)あり、山(の幸)あり、温暖で暮らしやすい所です。

  

 

                (今年も‘厚原タワー’(特別開放)... 行きそびれてしまった。)

  

|

・暑いので... せーのー

        

Photo_2   

                             『ぷは~ ! 』

  

  

               

|

・お立ち寄りのSA(東海地区?) 又は koko kaltio. にて

 

              夏休みで帰省の方も、静岡通りすがりの方も、そうでない方も、

                                           週末は koko kaltio. にて、お疲れを癒すべく...

                                     束の間の時間をのんびり過されてはいかがでしょうか。

 

                            ::  ::  ::

 

                          改めましてご案内です。

  

                                ①

  N_drive

               NEXCO中日本 より編まれております 「N Drive」という冊子。

   

                           ていねいに...旅するような冊子です。

   

   

                        ‘ふじさんのともし [灯] ’として、

                ワタクシkaltio. + koko kaltio. を取材戴き、掲載して下さいました。

 

                      高速道路(東海地区)SAでの休憩先や、  

           N Drive 編集室さんのご厚意で、こちらの冊子を手元に戴いておりますので、

                                                        どうぞ、koko kaltio.にて(free)

  

                         そして、N-DriveさんのHPにて、

                富士山の麓に暮らす作り手(つまり近隣の方々)の作品を、

                    web上にて紹介販売下さっております。→ 

                (現状、キャンドル・クラフトkaltio. のろうそく、

                                          web上での作品販売はこちらのみとなっております。)

  

              作品は限られますが、遠方の方でお好みのものがございましたら、

                        どうぞこちらもご利用下さいませ。

  

                             ::  ::  ::

  

                                 ②

  

             どうぐやさんより、東北・近江地方の古い蚊帳布が届いております。

  

Photo

  

                   テーブルに窓ごしに、柔らかくしてストールに...

                    使う方の自由な発想にてお愉しみ下さい。

  

Photo_2

  

                     新しくおざぶコースターも届いております。

                         (5枚組 / 単品 ございます。) 

  

|

・夏ってやつは...

  Photo

                                                                     猛... もぅっ...

                        暑すぎますって...勘弁して下さい。

  

                       気温を耳にしただけでクラクラします。 

                       ... で、このようなコトをしております。

 

 

|

・kiitos !

  Photo

                              

                                               どの日も少し余裕をもってのopenでしたが、

         売切御礼にての『ムーミンの日 / シナモンロール de weekend 』が幕を閉じました。 

              酷暑の中をお出掛け下さいました皆様には深く御礼申し上げます。

   

  

                 特に金曜日の混雑には、cafe ⇔ ギャラリー とアタフタで...

                               お待たせしたり、ウェイトレスのボランティアが現れて下さったり、

                   いつものお客さまのリクエストの(ちょっと手の込んだ)お飲物をcoffeeに誘引(笑)...

                                                          して変更させてしまったり...

                      (寛大な快諾、ありがとうございました。)

                                                閉店後はもぅひとり反省会でゴザイマシタ。

   

  

                   『ムーミンの日』のcafeでの小さな企画でしたが、

                  和んで、愉しんで頂けたようでしたら嬉しく思います。

 

 

|

・シナモンロール で weekend !

  

           連日、その日  ゝ のご用意分を完食戴きまして嬉しく愉しんでおります。

   Photo

             

                           open時間内に皆さま方の譲り合い・思いやりのお気持ちに甘えながら、

                  支えられながらキリモリ... ありがとうございます。

  

        今年は、シナモンロールに冷製フルーツスープを添えてお召し上がり頂いております。

  

                           北欧といえば、berry。

           ブルーベリー(富士市産)や巨峰をブレンドしたフルーツスープもご好評です。

  

Photo_2  

                           「yo:ton yo: (白夜)」

                                         これまでの「yo:to:n yo:」のhalf size ができました。

        

Photo_3

  

                   シナモンロールのご用意は本日までとなります。

            熱々の酷暑の中で恐縮ですが、どうぞ少しの清涼感をお愉しみ下さい。

 

                              +  +  +

  

                          <取り急ぎのお知らせ>

N_drive

 

              「N Drive」という nexco 中日本 の小冊子にて取材戴きました。

           編集部さまよりのご厚意で、koko kaltio.でもお手にとってご覧頂けます。

                    富士山周遊ぐるりを丁寧な冊子です。(free)

  

                           [ふじさんの灯(とも)し]と題して、kaltio.ろうそくも紹介下さっています。

  

                            どうぞご覧下さいませ。

  

|

・「シナモンロールが焼けました。」

  

                      今週末は「korvapuusti(コルヴァプースティ : シナモンロール)」をお愉しみ下さい。

 

Photo

  

                                                                       ・・・

    

                       koko kaltio.にて恒例となりました、シナモンロールの週末。

                     「?」の方へ、改めましてお話ししますと、

              これは『8/9 ムーミンの日』にちなんだcafe 企画なのであります。

       

                                ・・・

  

Photo  

                     8/9は、ムーミンの故郷・フィンランドにて、

                   作者トーヴェ・ヤンソン女史の誕生日にちなんで

                                             『ムーミンの日』ということになっております。

  

                                「koko kaltio.」という店名やろうそく屋号「kaltio.」というコトバは、

                          ろうそく / 珈琲 / はたまた ろうそくの灯りの醸し出す和やかな時間... と、

                            koko kaltio.でも欠かせないものたちが、フィンランドではより必需品で、

                                                  生活に根付いている...というところから、

                                   共感・親しみを持ち、憧れの国の言葉から戴き(引用し)ました。

 

  

                      可愛らしく挨拶のように 『Onnea ! (: おめでとう ! )』 を伝えたいこの週末は、

                            フィンランドの文化のほんのさわりをご一緒に味わって頂けましたらと、

                                    最もポピュラーなおやつだとされている「シナモンロール」を、

                             毎年この時期に、

                              できるだけ一般家庭のおやつのように素朴なカタチで焼いております。

 

  

              できるだけ準備させて頂いておりますが、数に限りがございますこと、

                           席数も限られますこと、

                       恐縮ですが、どうぞご理解頂きまして、

              一年に一度のこの週末に、「kaltio. made の シナモンロール 」を。

  

|

・夏の花 (昼)

    Photo_3

                             所用にて市内南下へ...抜け道をゆく道すがら

                     こんなことになっているのを初めて知りました。

  

Photo_4  

            道行く車が往に来に停車して結構な撮影スポットになっていましたよ。

            ちょっと苦手な元気印の夏の花もこれだけ咲き誇りますと圧巻です。

 

|

・夏の花

  Photo_2   

                      涼しい風そよぎ珍しく過しやすい夜に

  

Photo_3      

  

Photo_4   

    

Photo_5

    

Photo_6   

    

Photo_7   

                  (おそらく富士川、海寄り...下界の方の花火です。)

                                   個人的には先日のリベンジ...

                   小高い土地の我が家よりゆっくりと夜空を堪能。

  

 

|

・お取扱い始めました

  

Photo

                      和とnordicな風合いのシンプルなティポット。

                      cafe にて使用... よろしければご自宅でも。

 

|

Photo_2 *葉月 :  8月は、金・土・日曜日の [常設open]です。

     

     (変更の場合、こちらでお知らせさせて頂きます。)

|

・こっそり...

   

Kastehelmi

 

ほら、奥さん、今って世の中『ユ-ロ高』でしょ...

    

(大きな声では言えないけれど...)

そんな関係でもうしばらくすると、お値段少し上がっちゃうらしいのよね...

  

Kivi

  (画像左、「kivi」seablue 只今sold out/ご注文可)

 

...というワケで、

     

いつご検討...お求めになるの?

今でしょ。

(...暑さゆえ、ちょっとおふざけ。... 大目に見て下さい。)

 

*お知らせは「ホント」です。

 対象外もございますが、iittala/ARABIA etc 製品、9/3より価格改訂となります。

 お求め、ご検討中の方はお早目にお勧め致します。

  

|

« 2013年7月 | トップページ | 2013年9月 »