・再び
(中央の灯り sold となっております。)
その繊細さがささやかに放つ、控え目でありつつ印象的な
tsunogaiさんの‘石の灯り’。
ギャラリーspaceにてご紹介以来、
実物を実際にご覧になりにお越し頂いたり、
ご来店の度に魅了されて眺めて下さったり。
ワタクシ自身も出会って味わった時の心のフルフルが、
訪れていただく皆さまの心にも..静かに感じるものがおありのようで、
ちっぽけながら...
作り手から成るものを、将来の使い手さんに出会う...という
『橋渡しの場』にもなるこの空間を愛おしく思ったりして。
前作とは、土台部分の石の形状が少し異なりますが、
少しアームの長い背の高いコもお目見えして、
再び koko kaltio. にてのご紹介となります。
一緒に...
‘トレイ’
‘フック’ が、届いております。
‘石’って温かみがありますね。
インテリアの学校にて学んでいた頃、
プレゼン三昧の課題をこなす中...
石が好きでその魅力でもある「温かみ」を主張するも、
指導者やクラスメートの抱く「冷たい」というイメージに「温かみ」を
加えてもらうことにとても苦労した記憶が懐かしいデス。
どうぞ、実物をご覧になって下さいね。
・・・
今週末のcafe space での menu は、
「無花果の赤ワイン煮(バニラアイス/シナモン添え)」となります。
<ご案内>
じわじわと尾をひき話題に昇る「桃のお汁粉」ですが、
旬が移ろう頃... ご好評頂くうちに今年は終了致しました。
また来年、どうぞご賞味頂けましたら。
| 固定リンク