« | トップページ | »

・秋にはこれを...

 

 

Photo

 

秋に愉しみたくなる灯りの一つが『蜜蝋』から生るろうそくです。

 

 

以前に絵本作家であり、ガーデニングを好む方に愛された、

タ-シャ デュ-ダ-さんのドキュメンタリーを観て、

冬越しの準備のために、庭先で大きなバケツに蜜蝋を溶かし、

一本一本芯を浸けこんで、徐々に太らせて自らが使う分のろうそくを

作っていた映像が記憶に残っているせいでしょうか。

 

同時に、獲れた林檎を手動で搾取して果汁にしていた光景が

手伝ってか、「秋」という印象が強いのです。

 

『bee wax (蜜蝋)』は、限りある自然からの恵みであることに

変わりはないのですが、

作業するにあたっては一応...季節を問わず手に入る材料です。

 

夜に聞こえてくる虫の音が夏の終わりを連れてきて、

心底ほっとするからでしょうか。

秋の訪れ...夜長に、そっと灯したくなる灯りなのです。

 

・・・  ・・・  ・・・

 

Photo_2
『蜜蝋(モンブラン)』

* 使用時、紙帯は外してご使用下さい。*

 

 

Photo_3
 

『蜜蝋(カヌレ)』  ← sold out ...

 

* みつばちは制作当初お遊びで one point に付けたのですが、

 コレが付いていることを確認してお求め戴く率...ほぼ100%。

  案外手の掛かるお遊びなのですが...

 今となっては外すコトに勇気が要ります。(苦笑)

 不燃性のもので、少しwaxから遠ざけてございます。

 灯火時は、そのままでも外していただいても...。

 

 

|

« | トップページ | »